水のコラム

キッチンシンクのぬめり対策は汚れを分解することが大切!

2021年10月21日  キッチンのお掃除

キッチンシンクに発生するぬめりは、掃除して取り除こうとしてもなかなかスッキリ落とすことができません。

今回は、シンクのぬめりを効果的に取り除くポイントと掃除方法を紹介します。
また、ぬめりを発生させないための予防法も紹介します。

ぬめりを除去するには分解させるのがポイント

ぬめりを取り除くためには、汚れを分解させてから落とすことが大切です。
ぬめりを分解させるポイントを見ていきましょう。

・酸性のぬめりはアルカリ性が有効

ぬめりの原因は油汚れや皮脂汚れが原因で、これらの汚れは酸性の性質をもちます。
ぬめりを除去するには反対の性質の洗剤で中和させる必要があるため、アルカリ性の洗剤を使うと効果的です。
アルカリ性の洗剤というと塩素系の洗剤やカビ取り剤、弱アルカリ性の重曹がおすすめです。

・重曹とクエン酸を反応させる

重曹にクエン酸を加えるとさらに効果的です。「クエン酸は酸性だから、酸性のぬめりには効かないのでは?」と思われるかもしれません。
しかし、弱アルカリ性の重曹に酸性のクエン酸を加えると化学反応によってシュワシュワと泡が発生して、汚れを浮かせてくれます。

ぬめりをスッキリと除去する方法

ぬめりを分解するポイントを確認したところで、ぬめりをきれいに除去する方法を紹介します。

・軽いぬめりはキッチン用洗剤で手軽に掃除

比較的、軽いぬめりを掃除する場合はキッチン用の中性洗剤だけできれいになります。

1.排水口のフタを取り外して、ゴミ受けに溜まった食材のカスや洗剤のカスなどのゴミを捨てます。

2.排水トラップカバーが付いていれば、左に回して持ち上げて外します。

3.使わなくなった歯ブラシや掃除用のスポンジを用意しておきましょう。
排水口の部品に中性洗剤を付けて、目の細かいゴミ受けは歯ブラシ、フタや排水トラップカバーはスポンジを使うと便利です。

4.排水口の中もぬめりが付着しているので、スポンジでこすったり歯ブラシで磨いたりして掃除しましょう。

5.汚れが取れてきれいになったら洗い流し、部品を元の位置に戻します。

中性洗剤を使った掃除は週に1回行うことで、ぬめりや嫌な臭いを予防することができます。
ただし、ゴミ受けに溜まったゴミは毎日捨てるようにしましょう。
ゴミを溜めておくとコバエが寄ってきて、そこで繁殖してしまうこともあります。

・重曹とクエン酸でナチュラルクリーニング

天然素材の重曹とクエン酸を使ったナチュラルクリーニングでも、ぬめりを落とすことができます。
強い洗剤を使いたくない方や肌が弱い方におすすめですえ。

1.排水口の部品を取り出し、ゴミ受けに溜まったゴミを捨てます。

2.部品の隅々に重曹がかかるようにたっぷりと振りかけます。

3.重曹をかけた上からクエン酸水をかけると発泡するので、約30分放置します。
クエン酸水は水250mlとクエン酸小さじ1を混ぜ合わせて作ります。

4.お湯で汚れを洗い流して、部品を元に戻します。
この時、熱湯を使うとシンクや排水管が傷んだり変形したりすることもあるので、手で触れる温度のお湯を使いましょう。

・クエン酸がない場合はお酢でもOK

クエン酸がすぐに手に入らない場合は、同じ酸性のお酢で代用できます。

1.排水口の部品を取り外し、ゴミ受けに溜まったゴミを捨てておきます。

2.重曹をまんべんなく振りかけて、歯ブラシで磨いて汚れを簡単に落とします。

3.お酢を少しずつ注ぎます。この時、お酢を一気に入れると中和させて落とす効果がなくなってしまうので、泡が出てきたら注ぐのをやめましょう。
泡が出てきたら5~30分時間を置きます。

4.多めのお湯でしっかりと洗い流してください。

ぬめりの発生を防ぐ方法

ぬめりをきれいに取り除いたら、もうぬめりを発生させないように、予防対策に取り組みましょう。

・シンクを使ったらお湯を流しておく

油は冷えると固まるので、排水口に流された油が固まる前にお湯で流しておきましょう。
お湯は40~50℃の温度に調整してください。
洗い物をした時は最後にお湯を流す習慣を身につけておくことで、ぬめりを防ぐことができます。

・ぬめり取りを使う

排水口のフタに取り付けたりゴミ受けに入れたりするだけで、除菌して清潔を保ちぬめりを防ぐグッズも販売されています。

また、市販のグッズを購入しなくても、家にあるもので雑菌の繁殖を抑えることができます。
やり方は、アルミホイルを2~3cmくらいの大きさに丸めたものを3個くらいゴミ受けに入れておきます。
こうすることで、アルミホイルと水が化学反応を起こし金属イオンが発生するので、抗菌・殺菌効果によってぬめりを防ぎます。

ぬめりを防ぐためにはゴミや汚れを放置しない!

ぬめりは「ゴミや汚れを放置しない」「排水口に油を流さない」「こまめに掃除をする」といったことで防ぐことができます。
ゴミ受けに水切りネットを取り付けると、細かいゴミも排水口に流れるのを防いでくれるので掃除の手間も省けます。

ぬめりを放置すると見た目が悪いだけでなく、悪臭が発生したり害虫が寄ってきたり非常に不衛生です。
また、排水管の詰まりの原因にもなるので、絶対に放置しないようにしましょう。

困った時は水道修理業者に相談しましょう

詰まりや臭いで困ったら、豊田市や豊橋市、豊川市、西尾市、みよし市、知多市、丹羽郡扶桑町、海部郡大治町、知多郡阿久比町など愛知県全域の水回りのトラブルに対応している「あいち水道職人」にお任せください。

お問い合わせは24時間体制で対応しておりますので、お困りの時にいつでもご連絡ください。

関連記事

あいち水道職人(愛知水道職人) 0120-492-315

あいち水道職人(愛知水道職人) 0120-492-315