水のコラム

普段生活している中で"水"は切っても切り離せない大切なものです。ただ水のトラブルはいつ発生するか分かりません。日頃から気を付けておくことや、いざ水のトラブルが起こった際に役に立つ情報を「水のコラム」でご紹介します。

三河湾に広がる苦潮被害|暮らしへの影響と私たちにできること【水道職人:プロ】

2025年08月04日  お風呂

最近、三河湾を見ていて「海が白っぽく濁ってるな」とか、「魚が海面に浮いてる…」なんて光景を目にしたことはありませんか? それって実は「青潮(あおしお)」と呼ばれる現象かもしれません。 「苦潮(にがしお)」とい…

止水栓から水漏れ!原因と対処法を愛知の水道職人が徹底解説

2025年07月31日  水漏れトラブル

キッチンや洗面台の下から水が染み出している、トイレの床がいつも濡れている、そんな経験はありませんか?止水栓からの水漏れは発見が遅れがちですが、放置すると大きな被害につながるため、発見したら素早い対応が必要ですます。本記事…

処暑(8月23日頃):季節の変わり目の水回り点検【水道職人:プロ】

2025年07月31日  その他

「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますが、8月も下旬になると、まだまだ日中は暑くても朝晩には涼しい風を感じる日が増えてきますよね。 8月23日頃は、暑さが峠を越えて落ち着く頃合いという意味で、二十四節気のひとつ「処暑…

「汗マネジメントの日(7月8日)」に考えたい夏を快適に過ごす清潔習慣【水道職人:プロ】

2025年07月10日  洗濯機

「汗マネジメントの日」という記念日をご存知でしょうか。 暑くなり始めるこの時期に、汗との上手な付き合い方を考える記念日として、7月8日に制定されました。 運動やサウナでかく汗は気持ちいいのに、なぜか暑さによる汗は不快に感…

愛知県岡崎市から始まった「水難訓練の日」|命を守る水の知識【水道職人:プロ】

2025年07月10日  その他

「水難訓練の日」という記念日があることをご存知でしょうか? 毎年7月の第3月曜日に指定されているこの記念日、実は愛知県岡崎市のスイミングクラブによって2023年に制定されたばかりのまだ新しい記念日なんです。 正式に登録さ…

水道から「ガガガ」という異音が!原因と今すぐできる対処法を解説

2025年06月30日  水道管

普段何気なく使っている水道から、突然「ガガガ」という聞き慣れない音が聞こえてきたら、誰でも不安になるものです。異音がする現象は水道設備に何らかの異常が起きているサインかもしれません。本記事では、水道から発生する「ガガガ」…

6月9日はたまごの日!卵のカラを活用した水回り掃除術と栄養豊富な卵の魅力【水道職人:プロ】

2025年05月30日  キッチン

日々の料理に欠かせない卵ですが、6月9日が「たまごの日」という記念日になっていることはご存じでしょうか? この日は愛知県の鈴木養鶏場が制定した記念日で、「卵」という漢字の形に由来しているんです。 ところで、卵を使った後に…

世界環境デー(6月5日)に考える水環境保全|家庭でできる取り組みから始めよう【水道職人:プロ】

2025年05月29日  その他

6月といえば梅雨の季節。 雨が多くなるこの時期だからこそ、改めて「水」について考えてみませんか? 実は6月5日は「世界環境デー」という大切な記念日。 環境問題について世界中の人々が考える日として、50年以上前から続いてい…

【プロが解説】排水マスのつまり修理方法 – 自力の対処法から業者依頼まで

2025年05月28日  その他

住宅の水回りトラブルの中でも見落とされがちなのが「排水マス」のつまりです。目に見えない場所にある設備だからこそ、トラブルが発生したときに慌てないよう、基本的な知識と対処法を知っておくことが大切です。 本記事では排水マスの…

あいち水道職人(愛知水道職人) 0120-492-315

あいち水道職人(愛知水道職人) 0120-492-315