水のコラム

普段生活している中で"水"は切っても切り離せない大切なものです。ただ水のトラブルはいつ発生するか分かりません。日頃から気を付けておくことや、いざ水のトラブルが起こった際に役に立つ情報を「水のコラム」でご紹介します。

水道から「ガガガ」という異音が!原因と今すぐできる対処法を解説

2025年06月30日  水道管

普段何気なく使っている水道から、突然「ガガガ」という聞き慣れない音が聞こえてきたら、誰でも不安になるものです。異音がする現象は水道設備に何らかの異常が起きているサインかもしれません。本記事では、水道から発生する「ガガガ」…

6月9日はたまごの日!卵のカラを活用した水回り掃除術と栄養豊富な卵の魅力【水道職人:プロ】

2025年05月30日  キッチン

日々の料理に欠かせない卵ですが、6月9日が「たまごの日」という記念日になっていることはご存じでしょうか? この日は愛知県の鈴木養鶏場が制定した記念日で、「卵」という漢字の形に由来しているんです。 ところで、卵を使った後に…

世界環境デー(6月5日)に考える水環境保全|家庭でできる取り組みから始めよう【水道職人:プロ】

2025年05月29日  その他

6月といえば梅雨の季節。 雨が多くなるこの時期だからこそ、改めて「水」について考えてみませんか? 実は6月5日は「世界環境デー」という大切な記念日。 環境問題について世界中の人々が考える日として、50年以上前から続いてい…

【プロが解説】排水マスのつまり修理方法 – 自力の対処法から業者依頼まで

2025年05月28日  その他

住宅の水回りトラブルの中でも見落とされがちなのが「排水マス」のつまりです。目に見えない場所にある設備だからこそ、トラブルが発生したときに慌てないよう、基本的な知識と対処法を知っておくことが大切です。 本記事では排水マスの…

お風呂の排水溝のヘドロを徹底除去!自分でできる掃除方法

2025年04月30日  お風呂

お風呂の排水溝に溜まるヘドロは、放置すると悪臭の原因になるだけでなく、排水不良やつまりといった深刻なトラブルを引き起こします。ドロドロとした黒っぽい汚れの正体は、髪の毛や皮脂、石鹸カスなどが混ざり合って少しずつ蓄積された…

スタイリッシュで快適!一体型トイレの魅力とは?【水道職人:公式】

2025年04月11日  トイレ

トイレのリフォームや交換を考えるとき、どのようなタイプのトイレにするかはとても重要なポイントですよね。 最近は機能性・デザイン性ともに進化していて、選択肢が多くて迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。   …

【水道のプがロ解説】排水溝の頑固なつまりを強力に溶かす方法

2025年03月28日  水回りお掃除

日常生活でイライラする水まわりのトラブルといえば、排水溝のつまりですね。キッチンからお風呂場まで、様々な場所で起こるこの問題は、放置すると悪臭や水漏れ、最悪の場合は排水管の損傷にもつながります。 パイプユニッシュのような…

お風呂の水でトイレを流すのはNG?断水時に知っておきたい正しい備えと活用法【水道職人:プロ】

2025年02月28日  トイレ

「断水時にはお風呂の水をためておけば安心。」 そんなイメージを持っていませんか? 実はこの考え方、現代では必ずしも正しいとは言えないことをご存じでしょうか。 国土交通省による最新の防災知識として、「お風呂の水でトイレを流…

シンクの水漏れはコーキング材で直せる?DIYと業者依頼の判断ポイントを解説

2025年02月27日  キッチン

キッチンで突然見つけたシンクの水漏れ。「すぐに業者に頼むべき?」「自分で直せるかも?」と迷うことはありませんか。シンクの水漏れは、状況によってはDIYでの修理が可能です。今回は、コーキング材を使った修理方法と、プロに依頼…

あいち水道職人(愛知水道職人) 0120-492-315

あいち水道職人(愛知水道職人) 0120-492-315