水のコラム

キッチン周りにコバエが発生する原因と予防方法とは

2021年07月09日  キッチンのトラブル

キッチン周りでしつこいコバエを見かけたら

キッチン周りでコバエを見かけて、不快な気分になったことがある人は多いのではないでしょうか。
とくに気温が高い時期になると、コバエが発生しやすくなりますし、生ゴミなどの臭いがきつくなり、コバエを寄せ付けてしまいます。

毎日食材を調理しているキッチン周りでは、日々気を付けていてもコバエの発生をなかなか防げず、そのままにしてしまっている人も多いかもしれません。
コバエは種類によっては産卵する速度が速く、あっという間に大量発生させるものや、食材の中に産卵するというものもあります。
それらを誤って口にすると、人間の身体に害を及ぼす可能性がありますので、コバエを見つけたらそのままにせず、すぐに対処していきましょう。

一般的にコバエと一言でまとめてしまっていることが多いですが、大きく分けて4種類のハエの発生ですので、普段から室内への侵入を防ぎ、増やさないようにしていきましょう。
それぞれのハエの種類に応じた発生しやすい環境を改善していくことで、室内を常に清潔に保てるでしょう。

コバエの種類と発生しやすい場所とは?

まずはコバエの種類についてみていきましょう。
コバエには大きく分けて4種類のハエがいます。

・チョウバエ

チョウバエは、羽がハート形に見えるのが特徴です。
一般的にコバエとして多いのがこのオオチョウバエで、キッチンやお風呂、洗面所などの水回りを好み、ゆっくりと飛び回ります。

・キノコバエ

湿度が高く薄暗い場所を好むのが特徴です。
また、植物も好むので、室内に観葉植物を置かれている方は、一度は見かけたことがあるかもしれません。

・ショウジョウバエ

生ゴミやフルーツ、調味料などの周辺に発生するのが特徴です。
ショウジョウバエは産卵のサイクルがとても早いので、10日ほどでどんどん増えていきます。
そのため、放置しておくと大量発生していく恐れがあり、見つけたら早めに対処していくことをおすすめします。

・ノミバエ

素早く動くのが特徴のノミバエですが、キッチンお風呂、洗面所の排水口など、水回りだけではなく、ペットの糞、生ゴミなどさまざまなところに発生元があります。
ノミバエは、食品にも産卵することがあるので注意が必要です。
産卵した食材を誤って食べてしまうと、ノミ症になる恐れがあります。

コバエの発生を防ぐ

網戸を閉めて、窓を開けっぱなしにしていなくてもコバエを見かけることがありますが、一体なぜなのでしょうか。
これはコバエが網戸をすり抜けてしまい、網の網目からも室内に入ってくるからです。
まずは、ご自宅の網戸に穴が開いていないか、破損箇所がないか確認しましょう。

また網目が大きければ、細かな網目に変えられるのもよいかもしれません。
最近では、網戸に貼る防虫シートや、ドアノブなどに吊り下げるタイプ、網戸に直接噴射するタイプなどの防虫剤、置き型タイプもありますので、それぞれの場所に応じて必要な予防を行っていきましょう。

すでに室内に侵入している場合は、これ以上増やさないためにも、コバエが室内に入り込みやすい場所を改善していくことが重要になります。
そしてコバエを室内で見かけた場合、まずはキッチンなどの水回りや、排水溝、生ゴミなどコバエ発生しているところをきれいに掃除していきましょう。
ショウジョウバエのように、産卵スピードが速ければあっという間に増えていきますので、1匹見つけただけでも大量発生は時間の問題となります。

まずは水回りなど、コバエが好む場所は清潔第一にするようにし、発生している元から絶つようにしていくことが肝心です。
そのポイントが次の3つです。

・キッチン周りの生ゴミや排水口の掃除、清潔に保つ
・飲み物や食べ物をそのまま放置しない
・臭いを出さないように、ゴミ袋などは必ず密封する。

など、普段からできる対処法ばかりです。
ほんの少し気を付けるだけで、コバエを増やさないようにすることもできますので、できることから少しずつ気を付けていきましょう。

すでにコバエが発生してしまっている場合

室内にすでにコバエが発生してしまっている場合には、駆除できるグッズを使用してこれ以上コバエが増えないようにしていきましょう。
駆除するためのグッズは、殺虫剤タイプと置き型タイプがあります。

使用する場所やコバエの種類によってそれらを使い分けていき、すべて駆除していくようにしましょう。
コバエの体長は3mm前後のものが多く、それらを室内に完璧に侵入させないことは難しいかもしれません。
またいくら気を付けていても、コバエが発生することがあります。

しかし、最近では室内に侵入させないための防虫剤、そして室内で増やさないための駆除剤も多く、ご自身でお掃除なども気を付けることもできれば、室内をコバエがいない清潔な空間に保てます。
日々できることから行っていき、それでもトラブルが改善されない場合は専門家に相談しましょう。

それでもコバエの発生が改善されない場合は、あいち水道職人まで
あいち水道職人では、名古屋市、豊田市、江南市、大府市、日進市、知多市をはじめ愛知県全般で水回りのトラブルにお役立ていただけます。
気になるコバエがなかなか改善されない場合は、あいち水道職人までお気軽にご相談ください。

関連記事

あいち水道職人(愛知水道職人) 0120-492-315

あいち水道職人(愛知水道職人) 0120-492-315