水のコラム
お風呂の換気扇の嫌な臭いの原因とは?正しい掃除方法を学ぼう!
お風呂は毎日の疲れを癒す快適な空間であってほしいですよね。
換気扇から悪臭が漂ってしまったらとても気になります。換気扇からの悪臭の原因は何なのでしょうか。また、自力で解消はできるのでしょうか。
この記事では、お風呂の換気扇から発生する悪臭の原因と清掃方法についてお伝えします。また、悪臭を予防する方法についてもあわせて解説していますので、ぜひ今後の役に立てていただけると幸いです。
お風呂の換気扇の嫌な臭いの原因
浴室の換気扇を回すと嫌な臭いしたという経験はありませんか?換気扇からの臭いのように感じていても、実は換気扇以外が原因であることも考えられます。
悪臭の原因として考えられるのは
・排水口の汚れ
・排水口から上がる下水の臭い・
・換気扇のカビ
・浴室周辺の臭い
などです。
それぞれを詳しく見ていきましょう。
■排水口の汚れ
まず、浴室換気扇の悪臭で最も多い原因として考えられる「排水口の汚れ」です。
排水口からの嫌な臭いが、換気扇を回すことによって浴室内に充満してしまうことがあります。排水口の嫌な臭いの主な要因は、皮脂や垢の汚れ、カビです。
それらが蓄積されると悪臭が漂ってきてしまいます。そのため汚れやゴミを取り除けば悪臭の元が消え、換気扇を回しても臭いがしなくなります。
排水口の掃除は歯ブラシで行うと効果的です。洗剤は浴室用洗剤、もしくは重曹やクエン酸を使うとよいでしょう。重曹やクエン酸は身体に優しい成分でできているため、小さなお子様がいても安心して使えます。
排水口奥にある排水管の掃除は、専用の洗剤を使うととても便利です。排水管専用の洗剤だと、手の届かない排水管奥まで洗浄してくれます。
■排水口から上がる下水の臭い
排水口の掃除をしたにもかかわらず、臭いが収まらない場合は下水の臭いが排水口をつたって上がってきている恐れがあります。
これは排水口の「排水トラップ」にトラブルが起こっている可能性が考えられるのです。
排水トラップは排水口の中に水を溜めておくことで、下水からの悪臭が入ってこないようにする役割があります。排水トラップが機能していなければ、下水の悪臭を止めることができずに浴室に入ってきてしまいます。
排水トラップのトラブルが考えられるときは、掃除もしくは交換をします。
■排水トラップの掃除方法
まず排水口のヘアキャッチャーを外し、筒状の排水筒を確認します。
排水筒が破損していたら新しいものに換えなければなりません。新しい排水筒は製造元から取り寄せ、もしくは通販で購入しましょう。
とくに破損が見られない場合はキレイに洗浄すれば、嫌な臭いが軽減できるはずです。
■換気扇のカビ
ほかに悪臭の原因として考えられることとして「換気扇のカビ」が挙げられます。
換気扇に付着したカビが繁殖し、悪臭を放ってしまうのです。とはいえ、この場合はカビを取り除けば臭いは消えるはずです。
なお換気扇のホコリやカビをそのまま放置してしまうと、換気扇を回すたびに浴室内に巻き散らかすことになるため注意しましょう。
■浴室周辺の臭い
最後に「浴室周辺の臭い」です。
浴室周辺の臭いを含んだ空気を換気扇が取り込んでいる場合があります。
主に浴室の近くにあるキッチンやトイレからの臭いが原因として考えられ、稀に隣人宅の臭いが換気扇を通って入ってきていることもあるのです。
お風呂の換気扇を掃除する方法
換気扇のファンに付着したカビが悪臭の原因である場合、清掃することで解消します。しかし換気扇の掃除は容易ではありません。
換気扇の掃除をする際は「本体カバー」「ファン(シロッコファン)」「本体」この3つの部分に分けて行うと効率的です。
清掃は数か月に1度程度のペースで掃除をすると、カビの繁殖を抑えられます。
また、浴室換気扇を清掃する際は、ブレーカーを落とした状態で行いましょう。電気が通っているのでそのまま水や洗剤をかけるのは危険です。
パーツが取り外せない換気扇の場合は、洗剤を浸み込ませた布で汚れを拭き取って水気を完全に乾かしたあとで起動させてください。
浴室はただでさえカビが繁殖しやすい環境が整っています。悪臭による不快感だけではなく、カビによる健康被害があることも充分に考えられるので定期的なメンテナンスは必須です。
浴室換気扇の嫌な臭いを予防しよう!
浴室換気扇からの嫌な臭いの原因は排水口を中心にあらゆるものがありますが、日ごろの心がけ次第で臭いが発生するのを防げます。
浴室は身体をキレイにする場所なので常に清潔にしておきたいですよね。
浴室換気扇の臭いを予防できる心がけは「排水口のゴミをこまめに取り除く」「浴室使用後は全体をシャワーで流す」「浴室使用後は全体の水気を切る」主にこの3つです。
臭いの元である排水口の汚れやゴミは蓄積する前に取り除くことでカビの増殖を防げます。汚れやゴミを取り除いておけば、悪臭も発生することがありません。
そして浴室の壁や天井には知らぬうちに皮脂や石鹸カスが飛び散っています。それらもカビの餌になるので、シャワーで洗い流すことが大切です。
皮脂や石鹸による汚れも時間が経つにつれて取れにくくなってしまうので、こまめに流しましょう。週に1度は50℃以上のお湯をかけることで、カビの繁殖を抑えることが可能です。
また、カビは水気があり湿度が高いところを好みます。
そうした環境を少しでも改善するため、入浴後は浴室全体の水気を切って乾燥させることが大切ですが、浴室の乾燥は換気扇を回しておくだけでは不十分です。できるだけ窓を開け、通気をよくしておきましょう。
掃除しても悪臭がする場合は専門の業者に相談を!
換気扇や排水口、その他浴室内の清掃をこまめにしているにもかかわらず悪臭が消えない場合はプロに掃除を依頼しましょう。
自力では手の届かない排水口の奥や換気扇の取り外せないパーツ部分などに原因が隠れている可能性があるからです。
そのような時は自力で無理矢理なんとかしようとせず、プロに相談してみてください。
間違った知識や技術で作業を進めてしまうと、パーツの紛失や取り付け手順のミスなどを起こしてしまい換気扇の故障といった二次被害につながりかねません。
浴室の清掃をプロに頼んだ時の相場は1カ所につき約1万2,000~1万8,000円です。
クリーニング会社は複数検討し、信頼できるところにお願いしましょう。なお、価格の安さで決めるのではなく、クリーニング会社を選ぶときは「実績が多い」「明確な料金表示」「口コミの数と質」も確認してください。
これらをクリアしている会社は信頼できるといえます。安心して依頼できる会社をひとつ決めておけば、悪臭のトラブルが発生したときにすぐに依頼できます。
まとめ
この記事では、お風呂の換気扇から発生する悪臭の原因と清掃法、そして悪臭の予防法と掃除をしても悪臭がするときの業者選びについて解説しました。
浴室換気扇から悪臭が漂うと換気扇だけが原因だと思ってしまいがちです。しかし、換気扇は浴室内外の空気を取り込んで換気をするため、あらゆる悪臭の元が原因となる場合があります。
換気扇を回して悪臭がしたときは、換気扇だけじゃなく排水口のような浴室内の汚れやカビを疑いましょう。
また、悪臭のもとになってしまうものをこまめに手入れしておけば、悪臭を防ぐことが可能であり、日々の心がけで大がかりな掃除も必要なくなります。常に清潔な浴室を保つためにも定期的なメンテナンスは大切です。
しかし、悪臭の原因と考えられる場所を掃除しても臭いがなくならない場合は、目に見えないところや手の届かない場所に原因が隠れている恐れがあります。そういったときはプロに相談し、クリーニングを依頼してみてください。