水のコラム
トイレの水が溢れる原因を紹介!業者に依頼したときの相場も解説
トイレの水が溢れる原因を紹介!業者に依頼したときの相場も解説
トイレの水が溢れてしまうと、とても焦ってしまいます。しかし、溢れる原因を事前に知っておくと、いざというときに落ち着いて行動することができます。
今回はトイレの水が溢れる原因と対処方法、業者へ依頼したときの相場や、業者選びに失敗しないためのポイント、トイレを溢れさせないために今からできる対策についてお伝えします。
トイレの水が溢れる原因
トイレの水が溢れてしまう主な原因は『つまり』です。つまりが起こる場所は、便器・排水桝・排水管のいずれかになります。
つまりが起こっている場所ごとに対処の仕方が異なります。そのため、どこでつまりが起きているかを確認しましょう。つまっている場所を特定する方法をそれぞれ解説していきます。
便器の場合
初に便器がつまっていないかを確認しましょう。確認する方法としてはラバーカップを使う方法と、重曹とお酢を使う方法があります。
これらの方法を試してもつまりが解消されなかったり、水の流れが悪かったりするときは屋外にある排水桝を調べましょう。
排水枡の場合
水桝とは排水口から流れてきた排水の汚れを溜める設備のことです。屋外に設置されており、排水管の点検口の役割もあります。
定期的に清掃をしていないと、汚れが溜まり過ぎてつまる可能性があります。排水桝のつまりは軽いものであれば、水撒き用のホースの水圧で直せる可能性がありますが、高圧洗浄機が必要な場合もあります。
排水管の場合
便器にも排水桝にもつまりがなかった場合は、排水管のつまりの可能性が高いです。排水管の中でつまっている場合と、地震や経年劣化などが原因で排水管の勾配が変わってしまった場合があります。
排水管の場合は自分で直すのは難しいため、業者に依頼しましょう。
トイレの水が溢れた際の対処法
トイレの水が溢れた際、原因が便器のつまりである場合は、先ほど紹介した『ラバーカップを使う』方法と、『重曹とお酢を使う』方法で対処できます。それぞれの方法について詳しく解説します。
ラバーカップを使う
ラバーカップを用意します。ラバーカップには和式用と洋式用があるため、自宅のトイレに合うものを用意してください。ホームセンターなどで購入できます。次に便器の中の水の量を確認します。水の量が便器の半分位になるように水を足すなどして調整します。
ビニール袋にラバーカップの柄の直径ぐらいの大きさの穴を開け、ラバーカップを通します。ビニール袋を便器全体に被さるようにして、ラバーカップをゆっくり排水口に押し付けます。
ラバーカップをこれ以上押せないところまで押し付けたら勢いよく引きます。押すときはゆっくり押すように気を付けましょう。勢いよく押すと便器が破損する可能性があります。一度でつまりが解消しないときは、何度か繰り返します。
重曹とお湯を使う
便器内の水を汲みだして水位を下げておきます。重曹1/4カップを便器内の溜まっている水に入れます。
そこにお酢を100ml入れた後、45度くらいのお湯を便器の半分くらいになるまで入れ、1時間ほど放置します。その後、少し高い位置からバケツに入れた水を少しずつ流します。
業者に依頼したときの相場
トイレが溢れたとき、業者に依頼するとどのくらいかかるのでしょうか?つまっている場所によって作業内容が変わるため、それぞれの修理の相場をお伝えします。
便器内の簡単なつまりの場合、8,800円程度、高圧ポンプが必要なつまりの場合は22,000円程度、便器とタンクの脱着が必要な場合は50,000円程度が相場になります。
排水桝と排水管のつまりの場合、高圧洗浄で直る場合で55,000円程度です。高圧洗浄は配管の長さによって追加料金がかかることが多いです。薬品洗浄や高圧ポンプを追加で使用した場合で100,000円程度が相場となっています。
屋外の場合、溜まった汚れが原因ではなく、木の根っこが排水管の中をふさいでしまっていることもあります。その場合、250,000円程度かかることもあります。
修理を依頼する場合、必ず複数の業者から見積もりを取り、作業内容とそれにかかる費用に納得できた業者に依頼するようにしましょう。
業者選びのポイント
業者に見積もりを依頼する際に、見積もり料や出張料が必要かどうか必ず確認を取り、見積もり料・出張料無料の業者に依頼するようにしましょう。
早朝や深夜に依頼するのは避けましょう。トイレが溢れてしまうと早く対処したいと焦ってしまいますが、早朝や深夜は営業時間外の業者が多く、追加料金が必要な場合があります。
また、依頼する前に、支払い方法の確認もしておきましょう。現金のみの業者もあれば、クレジットカードのみの業者もあります。
修理前に支払いを求められる業者もありますので、依頼前にホームページで確認するようにしましょう。アフターフォローがしっかりしているかどうかも重要です。作業料金の中に、アフターフォローが含まれているのかも確認しておきましょう。
評判・口コミを確認する
修理の作業員の対応や、修理後にトラブルが起こったときの対応などを知るために、評判・口コミを確認しておきましょう。
実績を確認する
水道の修理業者には地方自治体が指定した給水装置工事業者(水道局指定工事店)と、そうでない業者があります。高圧洗浄で直るつまりなら指定業者でなくても作業ができますが、配管の修繕などが必要な場合は対応できません。
つまりの場所を確認して、排水桝や排水管のつまりが疑われる場合は、指定業者でないと修理できない作業が発生する場合があります。どこまでの作業が可能な業者なのか、事前にホームページを見て実績を確認してから依頼しましょう。
トイレの水を溢れさせないための対策
ここからは、トイレの水を溢れさせないための対策をお伝えします。
トイレットペーパー以外を流さない
基本的にトイレットペーパー以外のものは流さないようにしましょう。トイレに流せることを謳っている商品が多数ありますが、それらを使用するときは少しずつ水を流すようにするとつまりが起きにくくなります。
小物を近くに置かない
トイレの中に小物を飾っている方もいらっしゃると思いますが、置く場所にはくれぐれも注意しましょう。トイレを使っているときや、掃除中に身体が当たってしまったときに便器に落ちる可能性がある場所には置かないようにしましょう。
トイレタンク内にペットボトルを置かない
節水のためにトイレのタンク内にペットボトルを入れている方もいらっしゃると思いますが、お勧めできません。
確かにタンク内に貯まる水が減るため、1回に流れる水の量が減り節水にはなりますが、流れる水の量が減るせいで排水路の中で、紙と便がつまってしまうというトラブルが実際に起こっています。
節水で節約できた金額より、トラブルが起こったときにかかる修理費用の方がはるかに高額になってしまいます。
まとめ
トイレの水が溢れる原因は、便器・排水桝・排水管のいずれかがつまっていることが考えられます。つまりの場所を確認して、対処しましょう。
業者に依頼する際は、必ず数社相見積もりを取ってから依頼しましょう。また依頼する業者の口コミや実績も確認しておくとよいでしょう。トイレの水を溢れさせないために、トイレットペーパー以外のものを流さないように気を付けましょう。
小物などを置くときは、うっかり体に触れて便器内に落ちてしまうような場所は避けましょう。また節水のためにタンク内にペットボトルを入れるのも、つまりが起こりやすい原因となるので気を付けましょう。