水のコラム

蛇口修理の方法をタイプ別に解説!自分でできる対処を徹底解説

2022年06月11日  水回り

蛇口がさまざまなトラブルによって故障してしまい、修理を検討した経験はありませんか?修理を業者に依頼すると、費用がかかってしまいます。しかし、蛇口の症状によっては、自分で修理することも可能なので、極力修理にかかる費用を抑えることができます。

では、蛇口の修理方法や自分で対処できる方法には、どのようなやり方があるのでしょうか?
今回は、蛇口のタイプ別の修理方法や自分でできる対処法について解説します。

単水栓・壁付け混合水栓の蛇口修理

蛇口の種類の1つに、単水栓という水栓があります。単水栓は、水の吐水と止水のみを行うシンプルな水栓で、昔から使用されていることが多い水栓です。

また水だけではなく、お湯が出せるタイプもあり、それぞれが独立しています。

単水栓の水漏れの多くは、ハンドルの下から水が漏れている場合と、ハンドルを閉めても吐水口から水が漏れているという2つのケースがほとんどです。

では、具体的に単水栓の水漏れトラブルの修理について解説します。

ハンドルの下から水が漏れている場合
ハンドルの下から水が漏れている場合の修理は、まず準備する物として、ピンセットや精密ドライバー、モンキーレンチを用意しましょう。精密ドライバーは、ハンドルのタイプによって異なるので、事前に確認しておきましょう。

作業手順は、初めに止水栓か水道の元栓を閉めます。その後、色ビズという部分をレンチで取り外し、ハンドルを引き抜きます。次に、キャップナットをレンチで回して取り外し、キャップナットの内側の三角パッキンを新品のものに交換します。

最後に、これまでの手順とは逆に取り付けをしていき、止水栓か水道の元栓を開けて水の流れを確認したら作業は完了です。

ハンドルを閉めても吐水口から水が漏れている場合
ハンドルを閉めても吐水口から水が漏れている場合は、蛇口の中にあるケレップという部品を交換することで解決できます。また、ゴムパッキンの劣化の可能性もあるので、ゴムパッキンの劣化具合も確認しておきましょう。

作業にあたり必要な工具は、モンキーレンチやピンセットになります。作業手順としてまず、レンチを使用してナットを緩めてハンドルを引き抜きましょう。その後、ピンセットを使用しケレップを取り外し、新しいケレップを取り付けます。この際に、パッキンのみを取り替えるという選択もあります。

最後にハンドルを取り付けてナットを締めます。そして、水がしっかり流れるかを確認したら作業は完了です。

続いて、壁付き混合水栓の修理方法です。壁付き混合水栓は、ハンドルや吐水口からの水漏れのほか、水栓本体と脚部分の間から水漏れが発生したり、キャップがひび割れていることで水漏れを発生させるなど、さまざまな原因が考えられます。

ここでは、単水栓と同様に、ハンドルの下から水が漏れている場合と、ハンドルを閉めても吐水口から水が漏れている場合の修理方法について解説します。

ハンドルの下から水が漏れている場合
単水栓と同様の症状でも、修理方法が異なるので注意しましょう。作業に必要な工具は、プラスドライバーとマイナスドライバーに加えて、精密ドライバーとモンキーレンチになります。まず初めに、止水栓か水道の元栓を閉めましょう。

その後、精密ドライバーを使用してインデックスを取り外し、ネジをプラスドライバーで回してハンドルを引き抜きます。次に、キャップナットを取り外し、三角パッキンを新しい物と交換します。最後に、これまでと逆の手順でパーツを組み立て、止水栓か水道の元栓を開ければ作業は完了です。

ハンドルを閉めても吐水口から水が漏れている場合
ハンドルを閉めても吐水口から水が漏れている場合は、先程の工具に加えてピンセットを準備しましょう。また、三角パッキンの有無によって修理方法が変わるので、必要に応じて修理方法を変えて対応しましょう。

まず初めに、止水栓か水道の元栓を閉めておきます。その後、精密ドライバーでインデックス部分を外して、プラスドライバーを使ってハンドルを引き抜きます。

ここから、三角キャップの有無で修理方法が変わります。三角キャップがある場合ですが、まずキャップナットを緩めて三角パッキンと座金を取り外します。そして、スピンドルを回して取り外せば分解は完了です。対して、三角キャップがない場合は、スピンドルをレンチで取り外し、キャップナットを回して外せば分解は完了です。

どちらの場合も、最後にピンセットでこまを取り外し、新しいこまと交換します。交換後に、逆の手順で組み立て、止水栓か水道の元栓を開ければ作業は完了です。

シングルレバー混合栓の蛇口修理

シングルレバー混合水栓は、ハンドルの外れや水が出る量が少ないこと、蛇口本体のぐらつきなど、水漏れの原因となる症状がいくつかあります。

その中でも、シングルレバー混合水栓が故障する多くの場合が、水が止まらなくなる症状です。

この場合、バルブカートリッジの交換で解決する場合がほとんどなので、蛇口の修理をしたことがない人でも比較的簡単に修理できるでしょう。まず、準備する工具として、マイナスドライバーやラジオペンチ、竹串があると便利でしょう。

作業手順は、まず初めに止水栓か水道の元栓を閉めておきます。その後、レバー部分を上に引き抜き分解していきます。内部の部品は、止めバネ、スペーサー、ストッパーの順に取り外します。次に、カートリッジの押さえを回して取り外し、マイナスドライバーを使用してカートリッジ本体を取り外しましょう。

この時、中のフレアパッキンやバネをラジオペンチで取り外し、損傷がないかもついでに確認しておきます。損傷していたら、新品と取り替えましょう。

バネとフレアパッキンを竹串に通し、穴にはめ込んだら、新しいバルブカートリッジをはめ込みます。最後に、外した時とは逆の手順で組み立て、止水栓か水道の元栓を開けて作業は完了です。

蛇口からの水漏れが止まらないときは

水の勢いに違和感があったり、部品が固く原因が特定できず、水漏れが止まらない場合は、業者に依頼して修理を検討しましょう。また、自分で修理する自信がない場合も、むやみに作業せずに、業者の力を借りるのが懸命です。

自力で対処して修理に失敗してしまうと、違う場所から水が漏れ出したり、修正が効かないトラブルに発展してしまう可能性があります。また、必要になる工具や部品の数も増えてしまうので、なるべく早い段階で修理に見切りをつけて、業者に依頼するようにしましょう。

蛇口の水漏れを放っておくと?

蛇口の水漏れを放っておくことで、水漏れによるトラブル被害が拡大する恐れがあります。そのトラブルの一つに、蛇口本体の金属が削れてしまうということがあります。水漏れは、ごくわずかな隙間から水が漏れていますが、この時の水流は速く、金属も削ってしまう可能性があります。

放置し続けると、パッキン交換だけでは対応しきれず、本体ごと交換になってしまうので、交換費用も大幅に上がってしまいます。また、水道料金も大幅に高くなってしまうので注意しましょう。

このように水漏れを放っておくと、すぐに対処できる状態ではなくなってしまうため、日頃から部品の緩みや汚れなどに気を配っておくことが大切です。

まとめ

この記事では、蛇口のタイプ別の修理方法や自分でできる対処について解説しました。

蛇口の修理は、自分で対処できる場合が多いですが、メーカーや種類によってやり方が異なる場合があるので、事前にやり方を確認しておくことが重要です。自宅の蛇口のメーカーや種類が把握できていれば、とっさの対応もしやすくなります。

このように、蛇口のタイプ別に水漏れが発生しやすい箇所を押さえておくことで、日頃から点検しやすく、大きなトラブルも未然に防ぐことができるでしょう。

関連記事

あいち水道職人(愛知水道職人) 0120-492-315

あいち水道職人(愛知水道職人) 0120-492-315