水のコラム
蛇口の交換を考えるタイミングは?交換方法の紹介も
築年数が経過してくると家中経年劣化によるトラブルがあちらこちらに出てきます。
蛇口もその一つです。蛇口の寿命を迎えると、劣化のため水漏れなどの不具合が出てきます。水漏れは軽度のものと重度のものがあり、症状によって対処法が異なります。
自力で修理しようとすると、蛇口の仕組みなどの知識がなければさらに悪化させることもあります。本記事では、蛇口の交換手順と気を付けたいポイント、蛇口の交換に必要な工具、蛇口の交換方法について詳しく解説します。
蛇口の交換手順と気を付けたいポイント
蛇口も10年以上使っていると、部品だけじゃなく蛇口本体が劣化してしまい水道の蛇口を閉めても水がポタポタと漏れてしまっていることも少なくはありません。経年劣化の場合は、水道の蛇口を交換することをお勧めします。
軽度の水漏れは、部品の交換や緩んだナットを締め直すことでほとんどが解決します。蛇口の仕組みを知らないと、蛇口のトラブルの原因を正しく判断することは簡単ではありません。軽度の水漏れはあまり気に留めないで放置しがちです。
しかし大量に水漏れをするようになると、生活にも支障が出ます。集合住宅でしたら階下漏水による損害が発生してしまうことにもなりかねません。
蛇口は水・お湯が別々に出るタイプを『ツーハンドル』。水漏れの原因の多くは、ナットの緩みやパッキンの劣化です。
蛇口の真ん中のレバーを左右に動かして霧かるタイプを『シングルレバー』。水漏れの原因の多くは、本体の中にあるカートリッジの劣化や接合部分に使われているパッキンの劣化が考えられます。
トラブルを回避するためには、10年以上使用している蛇口は要注意です。10年経過していなくても不具合が出てきたのなら修理、交換も検討しましょう。
古い蛇口でしたら、最新の蛇口に交換するだけで、省エネや光熱費が節約できる商品も多く出てきています。交換するときは幾つかの機能を見比べ、日常生活を快適に出来るものに交換したいものですね。
蛇口を新しいものに交換するときツーハンドル混合水栓、サーモスタット混合水栓、シングルレバー混合水栓があります。メーカー品とノーブランド品があります。
ノーブランド品は価格が低めのものや、凝ったデザインの製品が見つけることが出来ますが性能や耐久性のことを考えると不安が残ります。用意したのはいいが、規格が違っていて取り付けられなかったということになりかねませんので慎重に検討した方がいいです。
業者に蛇口交換を依頼すると、交換用の蛇口はメーカー品を使用します。
蛇口の交換に必要な工具とは?
水漏れ防止のためのシールテープは、壁付きタイプと単水栓タイプで必要になります。
台付きタイプを設置するのに、六角レンチ、プラスドライバーを使用します。
単水栓の交換以外で使用するのが、モンキーレンチ、ウオーターポンププライヤーです。細かい作業にはショートモンキーがより便利です。止水栓の開閉にマイナスドライバーが必要な場合があります。
台付きタイプの設置は暗い場所での作業が発生するので、懐中電灯が必要です。作業時に水浸しになることがあるので、バケツと雑巾を用意しておくと安心です。
DIYをしていなかったら普通の家に常備している工具でないものもあります。
蛇口の交換方法を解説
蛇口には台付き混合水栓と壁付き混合水栓があります。台付き混合水栓の蛇口を交換する場合は、次の手順で行います。
1.蛇口の真下にある『点検口』を開ける。
2.点検口のフタを固定指定しているネジをプラスドライバーで外し、給水管や蛇口裏側の接続部分を確認する。
3.水道の元栓を閉めて水栓の下にアルパなるをプラスドライバーで緩め外す。
4.パネルを外すと給水管がありナットをレンチで緩め取り外す。
5.水栓本体の取付脚からナット・ワッシャ・パッキンを外して、給水管を取り外す。
6.上から水栓本体を抜き取り、水栓を取り外して新しい水栓本体を差し込む。
7.裏側からパッキン、ワッシャ、ナットの順で水栓の取付脚にいれ、レンチでナットを締めて水栓を固定する。
8.給水管にパッキンがあるか確認して、ナットを締めて給水管を取り付ける。
9.パネルを元に戻して交換完了。
壁付混合水栓の蛇口を交換する場合の手順は次の通りです。
1.止水栓を止める。
2.水栓を取り付けている左右のナットをレンチで外す。
3.水栓を取り外す。
4.両側のクランクを手で回して取り外す。
5.配管内の汚れを取り付け前に歯ブラシなどで落とす。
6.クランクを配管に差し込んで回し、何回転で固定できるか確認する。
7.クランクにシールテープを軽く引っ張りながら5~6回巻き付け密着させる。
8.シールテープを巻いたら、確認した回数より1回転少なく取り付ける。
9.反対側のクランクは回しきらずに途中で止め、クランクが「への字」になるように設置する。
10.レンチを使って両側のナットを締める。への字に設置したクランクにへの字のまま水栓を取り付ける。
11.両方のナットを閉めたら、クランクが「への字」から「八の字:になるように調節する。
12.止水栓を開けて、水漏れがないか確認して交換完了になる。
「ハンドルの付け根から水漏れしている」「ハンドルを回しても空回りする」ときは次の通りに対処します。
1.ハンドルのキャップ・ネジを外してハンドルを分解します。
2.交換用のハンドルを取り付ける。
3.ハンドルのネジを締めて固定し、キャップをはめ込む。
4.止水栓を開けて水漏れがないかを確認して完了。
これらの修理は同じ部品を手配したり、交換可能な蛇口を選んだりするのが難しく、自分での取替えは困難だと判断したときは業者に依頼しましょう。工事を依頼するときは見積もりを取って内容と費用に納得したら頼みましょう。
蛇口交換が難しい場合は業者に相談しよう
最近の蛇口はサーモスタット混合水栓など「温度調節」と「シャワー・蛇口の切り替え」が出来るようになっています。使いやすく、掃除がしやすいですが、内部の構造が複雑になっています。
蛇口の交換は自分で出来ないことはないですが、交換するときに使用する工具の準備や、部品交換だけで済むか、蛇口全体の交換が必要かを見極めなければいけません。未熟な修理による水漏れが余計状態がひどくなってしまうこともあります。
ある程度の知識や技術に自信がない場合は業者に作業を依頼した方が無難です。新しい蛇口の手配や工具をそろえる手間も省けます。作業も慣れているのでスムーズに出来るでしょう。業者に見積もりを取って納得したのなら作業を依頼しましょう。
まとめ
蛇口にも長い間使用すると経年劣化があります。
以前のものでしたらパッキンの交換など簡単な部品交換は自分でも出来そうなものでしたが、最近の蛇口は混合水栓など複雑になってきています。
簡単に分解してちょっとばらして見て見ようと思っていたものが、そう簡単にはいかなくなったのではないでしょうか。
複雑になった分、自分で修理を行うには知識や技術が不十分ではないでしょうか。
部品だけの交換でよいのか、本体を交換したらよいのかの判断も必要になりますので、専門知識がある業者に依頼することをお勧めします。
業者に修理を頼むと作業代の他、出張代などかかりますが、迅速で適切に作業を行ってくれます。