水のコラム

水道から「ガガガ」と音が聞こえる!?異音がしているときの対応法

2023年02月26日  水道修理

水道から「ガガガ!」と音が聞こえて、びっくりした経験のある方はいらっしゃるのではないでしょうか。これは、蛇口や配管に不具合や故障が発生しているサインです。水周りから異音がしたなら、早急に対処しなくてはなりません。

この記事では、異音の原因と、修理方法を解説します。修理は大変ですが、やり方を覚えれば家庭でもできる作業です。DIYで済ませたい方は、参考にしてください。

蛇口や水道から異音がする原因

蛇口や水道から異音がする場合、ふたつの原因が考えられます。まずは異音がなぜ発生するのかを確認しましょう。

パッキンの劣化や摩耗
蛇口や配管のパーツが摩耗・劣化すると、異音がする場合があります。中でも、部品同士の隙間を埋めているパッキンが劣化すると「ガガガ」「ブーン」など、一種独特な音がします。これは、水が流れている間だけ発生する音です。

パッキンはゴム製のパーツで、経年劣化します。金属などでできている蛇口や配管よりも寿命が短く、劣化すると縮んだり割れたりします。水周りから異音がしたら、まずはパッキンの劣化を疑いましょう。

ガガガ音が大きいなら共振の可能性も
水周りから異音がするとき、その音が大きいなら共振の可能性があります。これは、水を流したときに部品同士が振動することで起きている現象です。

パッキンの劣化同様、水が流れているときだけ鳴りますが、金属がこすれ合う分音も大きいので、それにより判断できます。

蛇口や配管からの異音は、音の種類や大きさで原因をある程度特定できます。異音するとビックリしてしまいがちですが、まずは落ち着いて音の種類や大きさを調べ、原因が何かを判別しましょう。

パッキンの交換方法

蛇口や配管の故障は、パッキンの劣化や摩耗が主な原因です。パッキンを交換すれば、改善できます。交換作業は手順をきちんと踏めば誰でもできる作業です。万が一のときのために、作業のやり方を知っておきましょう。

用意する道具
作業の前に、以下の道具をご用意ください。

・ マイナスドライバー
・ モンキーレンチ
・ バケツ
・ ピンセットまたはペンチ
・ 新しいパッキン

マイナスドライバーは、止水栓を閉めるのに使う道具です。モンキーレンチは蛇口や配管を分解するときに使います。バケツは配管のパッキン交換で使用します。

蛇口のレバー付近などのパッキンは、取り出しにくい位置に設置されているものも多いです。該当する場所の交換を行う際は、ピンセットやペンチなどをご用意ください。

交換用の新しいパッキンですが、これは部位ごとに違うものが必要です。購入の際はご注意ください。

パッキンの種類が分からない場合は、ホームセンターなどに現物を持っていきましょう。蛇口や配管を修理したい旨を伝え、同じものを探してもらえば、正しいものを購入できます。

止水栓を閉める
道具を用意したら、まずは止水栓を閉めます。止水栓は、給水管についている栓で、水量を調節するためのものです。作業中の思わぬ水漏れを防ぐために、マイナスドライバーで完全に回らなくなるまで閉めましょう。

止水栓は、回した回数で水量を調節します。回数が多くても少なくても、蛇口の機能に影響を与えるため、ご注意ください。

回したときに何回回したかをメモしておくと安心です。止水栓を閉め、栓を回した回数をメモしたら、次の段階に移ります。

蛇口のカバーやナットを外して分解する
蛇口はハンドルのビスや付け根にナットがついています。交換するパッキンの位置に合わせて取り外しましょう。ビスやナットはモンキーレンチを使えば取り外せます。

樹脂製の配管に使われているナットは、手でも外れることがあります。まずは手で外せるか確認し、難しいようならモンキーレンチを使いましょう。

配管を外す際は、トラップ部分にある封水にご注意ください。これは、下水から臭いや虫が上がってこないようにするためのものです。配管を外したときに水が出るため、バケツで受け止めてください。

パッキンを新しいものに交換する
それぞれパーツを外すと、目的のパッキンが出てきます。古いものを取り外しましょう。取り出しにくい位置にパッキンがある場合は、ピンセットやペンチでつまむようにして取り出します。

取り外したら、新しいパッキンを取り付けます。きちんと取り付けできたら、そのほかのパーツを外したときとは逆の順番で取り付けましょう。

パーツが緩んでいると、水漏れなどの新たなトラブルの原因になりかねません。ナットを締めるときなどは、緩まないようきっちり締めてください。

止水栓を開けて異常がないか確認する
すべての作業が終わったら、止水栓を開けます。閉めたときと同じ回数だけ回して開けましょう。開け終わったら蛇口をひねり、水を出して異常が改善されたか確認してください。

このとき異音や水漏れがあれば、再度止水栓を閉めて改善する作業に移ります。蛇口や配管が正常に動くようになるまで作業を繰り替えしてください。完全に正常な状態になったら、作業は完了です。

共振はナットの締め直しで修理できる

次に、共振が起きている場合の修理方法ですが、これはナットやネジの締め直しで修理できます。共振は蛇口や配管が固定されないために起こる現象です。ナットを締め直してきちんと固定してあげれば改善できます。

水周りを使うたびに大きな音が聞こえている場合は、ナットやネジのゆるみがないか確認しましょう。緩んでいる箇所があれば、モンキーレンチやドライバーで動かないよう固定してください。

水道から異音がする場合の注意点

水道から異音がする際、住宅や蛇口・配管の状態により、パッキン交換とは別の方法を選択した方がよい場合があります。最後に異音がする際の対応における注意点をご説明します。

集合住宅は管理者へ連絡を
集合住宅の場合、修理の際は管理者へ連絡する必要があります。無断で修理すると、管理者とのトラブルにつながりかねません。

また、まれに異音の原因が共有部分で発生しているケースもあります。共有部分に当たる場所は、個人で修理できないため、管理者に修理してもらいます。

集合住宅で異音が発生した場合は、まず不具合や故障が発生している旨を管理者に伝え、指示を仰ぎましょう。そのうえで修理などの行動に移りましょう。

蛇口を10年以上使っているなら交換も検討して
蛇口や配管は、大体10年ほどで寿命が来ます。寿命が来ると、異音をはじめとした不具合や故障が発生しやすくなります。修理してもほかのところで不具合が発生することもあるため、思い切って交換してしまうのもよい方法です。

また、蛇口や配管、そのパーツにも型番があります。本体やパーツが型落ちしていると、修理するための部品が手に入りません。このような場合も、思い切って交換することをおすすめします。

自分での修理が難しいなら業者の力を借りよう
ここまで自分で修理する方法を解説しましたが、内容を確認して難しいと感じた方もいるでしょう。また、修理しても異常が改善できない場合もあります。自分での修理が難しい場合は、無理をせず業者の力を借りましょう。

業者に連絡する際は、異音の種類や音など、ある程度原因が分かる情報を伝えておくと、スムーズに修理をすすめられます。故障や不具合の情報をまとめてから連絡してください。

まとめ

水道から異音がするときは、パッキンの劣化や部品のゆるみが起きているかもしれません。異音がしたときは、劣化している場所がないか調べるところから取りかかりましょう。部品の購入や修理は、原因や発生個所を明確にしてから、正しいやり方で実施してください。

自分で修理するのが難しい・うまくいかない場合は、業者に修理を依頼しましょう。また、集合住宅で故障が発生した場合、指定の業者に依頼するよう指示をもらうこともあります。このような事態に備えるためにも、普段から業者の情報や修理方法について知っておきましょう。

関連記事

あいち水道職人(愛知水道職人) 0120-492-315

あいち水道職人(愛知水道職人) 0120-492-315