水のコラム
トイレットペーパーのダブル使用で詰まることもある?使用上の注意点
肌触りや品質の高さを考えて、トイレットペーパーはシングルではなくダブルを使用する方も多いでしょう。しかし、ダブルを使用することでトイレ詰まりを引き起こしている可能性があります。今回は、トイレットペーパーのダブルがトイレ詰まりの原因となる理由や、使用上の注意点、対処方法などをご紹介します。
ダブルとシングルの違い
そもそも、ダブルとシングルの違いをご存知ない方も多いでしょう。ここでは、ダブルとシングルの違いや特徴をご紹介します。
・長さと厚み
ダブルとシングルの最大の違いは、長さと厚みです。一般的なトイレットペーパーの場合、ダブルは2枚紙で30m、シングルは1枚紙で60mと、シングルのほうがダブルと比較して約2倍の長さがあります。ダブルのほうがシングルと比べて厚みを感じるのは、2枚紙のためでしょう。
ただ、使用する紙の総量はほとんど変わらないため、両者に価格面での大きな差はありません。巻く回数や量が多くなる分製造コストがかかるため、シングルを少し高めに設定していたり、シングルの長さを55mにしていたりするメーカーもあるようです。
・肌触り
肌触りを考えてダブルのトイレットペーパーを使用している方も少なくありません。ダブルの肌触りを生み出しているのが、トイレットペーパーの製造過程で投入される柔軟剤です。
シングル、ダブルともに柔軟剤は使用されていますが、ダブルは紙と紙の間に空気層ができるため、よりふんわりと仕上がります。その分、肌触りも良く感じるのです。
また、ダブルのトイレットペーパーは裏面同士を貼り付けて作られています。どちらの面もツルツルのため、使用した際の肌触りに違いが生まれるのでしょう。
トイレ水圧を超える量だと詰まりやすい
トイレ詰まりの原因はいくつか考えられますが、もっとも多いのがトイレットペーパーの使用量の問題です。多くのトイレには、大小のレバーがついていることでしょう。大のレバーを使用すれば水流は強くなり、小のレバーでは水流が弱くなります。そのため、使用した水流や水圧の強さに見合わない量のトイレットペーパーを流していると、詰まる可能性が高まります。トイレットペーパーの詰まりを防ぐには、レバーの大小を使用用途に応じて使い分けることはもちろん、適切な量のトイレットペーパーを流すことが大切です。
トイレットペーパーの1か月の使用量は、ひとりあたり3~4ロールといわれています。これ以上トイレットペーパーを消費している場合は、1回あたりの使用量が多い可能性があるため、意識して使うと良いでしょう。ダブルの場合、1回の使用で半ロールほどの量を使うと詰まりやすくなるといわれます。使用量を少し抑えると、節約にもつながるためおすすめです。自分の使用量の多少がわからない場合は、この基準を参考にしてください。
重度の詰まりを引き起こし水が完全に流れない状態になってしまうと、便器内から水があふれ、床材や壁紙などに浸水する可能性も考えられます。トイレットペーパーの使用量やレバーの使い分けに不安がある方は、今から実行しましょう。
詰まったときの対処方法
トイレットペーパーやレバーの使い方、使用量を間違えるとトイレが詰まってしまいます。本来流れるはずのものが流れないと、焦ってしまうでしょう。しかし、詰まりを解消しようとして何度もレバーを引いてはいけません。便器から水があふれだす可能性があるためです。
ここでは、トイレが詰まったときの対処方法を2つご紹介します。
・お湯で詰まったトイレットペーパーを溶かして対処する
軽度の詰まりであれば、お湯で溶かして対処できる可能性があります。あくまでトイレットペーパーが詰まった場合で、固形物や異物が混入していないときに試してみてください。具体的な手順は以下の通りです。
1. 便器で流れずに溜まってしまった水を取り除く(水があふれるのを防ぐため)
2. バケツに水を入れ、便器に流し込む
3. 再び水を取り除き、次は40~60℃程度のお湯を便器に流し込む
4. 1時間程度放置し、トイレットペーパーが溶けて水が流れたら完了
1度で詰まりが解消されない場合は、手順の3、4を繰り返し行うと効果的です。また、勢いよく流しすぎると水があふれる可能性があるため、数回に分けて流すのが良いでしょう。トイレットペーパーが完全に溶け、便器内の水位が下がるまではレバーを回すのは控えてください。
・ラバーカップやスッポンを使って対処する
お湯では対処できない場合は、ラバーカップやスッポンを使用するのがおすすめです。ホームセンターやインターネットなどで販売されています。具体的な使用手順は以下の通りです。
1. ビニールシートやゴミ袋などを使用して便座や床が濡れないように覆う
2. 排水口に向かってラバーカップなどを垂直に押し込む
3. 詰まりが取れたらバケツで水を流し入れる
ラバーカップやスッポンは、押し込むときはゆっくりと、引き抜くときは勢いよく、が基本です。使い方を間違えると効果が見込めないので注意しましょう。
まとめ
上記の方法を試してもトイレの詰まりが解消されない場合は、専門の水道修理業者への依頼がおすすめです。愛知県で水道修理業者をお探しの場合は、豊橋市や岡崎市などでトイレ詰まり、水漏れの修理を行っているあいち水道職人へご連絡ください。24時間365日対応いたします。