水のコラム

なかなか取れない台所のシンクの汚れ…簡単にピカピカにする掃除方法を紹介!

2021年06月05日  キッチンのメンテナンス

台所のシンクや排水口は、ヌルヌルとした汚れや黒ずんだ汚れなど、あまり気持ちのいいものではありません。だからといって、汚れを放置すると簡単には落とせない厄介な汚れになってしまいます。そこで今回は、シンクの掃除のコツを押さえて簡単にきれいにする方法を紹介します。

台所に発生する汚れの特徴

台所のシンクや排水口は、毎日掃除したりゴミを取り除いたりしていても、すぐにぬめりや嫌な臭いが発生してしまいます。また、少し放置しただけで黒ずみになり、落としにくい汚れになってしまうことも。このぬめりは、さまざまな微生物がエサを分解して繁殖する際に出す粘液が正体だと考えられています。

微生物は、三角コーナーに溜められた食材カスや油分、汁物などをエサとしています。そのため、三角コーナーにはゴミを溜めないように、シンクを使い終わったら毎回処分するようにしましょう。そして、シンクを清潔に保ち汚れの発生を防ぐには、こまめに掃除することが大切です。

台所のシンクや排水口には、酸性とアルカリ性の性質をもつ汚れが混在しています。市販の洗剤には中性、酸性、アルカリ性のものがあり、汚れとは逆の性質の洗剤を使って中和させることで、汚れが落ちやすくなります。例えば、黒カビや油汚れは酸性、水垢はアルカリ性の性質があります。

汚れの程度や目的、場所に合わせて洗剤を選びましょう

汚れの性質によって使用する洗剤が異なると聞くと、掃除が面倒に感じてしまうでしょう。ただ、汚れの程度や目的、掃除する場所に合わせた掃除のコツを知っておけば、汚れの性質を1つ1つ確認しなくても簡単にきれいになります。

・掃除の準備は中性洗剤でOK
シンクと排水口を掃除する準備として、シンク内全体をきれいにしましょう。中性洗剤を使用することで、酸性の汚れもアルカリ性の汚れも落とすことができます。一般的な台所用洗剤は中性なので、普段使っているもので大丈夫です。

・酸素系漂白剤でつけ置き
酸性の油汚れやカビは、酸素系漂白剤の成分によって分解することができます。シンクに45度くらいのお湯を溜めて、その中に酸素系漂白剤を溶かして、2時間程度つけ置きします。時間が経ったら水で洗い流し、乾いた布巾やキッチンペーパーなどで水気をしっかりと拭き取ります。

・排水溝洗浄剤を使う
排水溝専用の洗剤を使うと、お湯を注いで時間を置き水で洗い流すだけで、手間なく簡単に掃除ができます。

・頑固な汚れには塩素系漂白剤
こびり付いて取り除けない頑固な汚れは、塩素系漂白剤を使いましょう。除菌や消臭効果も期待できます。ただし、塩素系漂白剤は決して別の洗剤と混ぜないようにしましょう。特に、酸性タイプの洗剤や漂白剤と混ざると、有毒なガスが発生して非常に危険です。使用方法や使用上の注意を十分に確認してから使いましょう

・強い洗剤を使いたくない場合はナチュラルクリーニング
シンクは食材を扱う場所なので強い洗剤は使いたくないという方は、重曹やセスキ炭酸ソーダを使うと安心です。どちらもアルカリ性なので、酸性の性質のある汚れに効果的です。使い方は、汚れの気になる部分に重曹をうっすらとかけます。汚れの程度によって5~10分程度放置します。スポンジを使って汚れと重曹を一緒にこすって、水で洗い流します。

頑固な油汚れには、重曹よりもアルカリ性の強いセスキ炭酸ソーダがおすすめです。セスキ炭酸ソーダを使ったシンクの掃除方法は次の手順を参考にして行ってください。

1.セスキ炭酸ソーダ小さじ1杯と水500mlを混ぜ合わせてスプレーボトルに入れて、セスキ炭酸ソーダスプレーを作ります。
2.汚れが気になる部分にスプレーを吹きかけます。
3.スポンジを使って汚れを落とします。

シンクの汚れを防ぐ方法

シンクの汚れを防ぐためには、シンクを使い終わったら水気を残さないことが大切です。また、毎日少しだけ手間をかけるだけで、汚れを発生させない清潔なシンクを保つことができ、掃除もラクになります。シンクのお手入れ方法の手順を紹介するので、毎日の習慣として続けてください。

1.お湯を流しながら布巾でシンク内を丁寧に洗います。
2.指で触って汚れが残っていないか確認し、ザラザラとしている部分は、メラミンスポンジに水を含ませて優しくこすり洗いします。
3.細かい部分は使い古しの歯ブラシで磨くと、汚れを落としやすいです。
4.仕上げとして乾いた布巾でシンク全体を拭いて、水気を残さないようにしましょう。

水回りのトラブルは水道修理業者へ連絡

シンクの汚れが目立ったり溜まったりしてから掃除に取り組むのではなく、毎日こまめに掃除を行って清潔な状態を保つことが大切です。汚れを溜めると頑固な汚れになって取り除けなくなってしまいますし、悪臭の原因にもなって部屋中が不快な臭いで充満してしまいます。

また、排水口の奥に汚れが溜まると詰まりや水漏れの原因にもなります。もし水回りのことで困ったことがあったら、水道修理業者に相談すると良いでしょう。

あいち水道職人は、豊田市、安城市や西尾市、江南市、長久手市など愛知県内全域に対応している水道局指定工事店です。24時間体制で修理のご依頼を受け付けており、いつでもすぐに駆け付けます。愛知県の方で水道トラブルにお困りの方は、あいち水道職人へお問い合わせください。

関連記事

あいち水道職人(愛知水道職人) 0120-492-315

あいち水道職人(愛知水道職人) 0120-492-315