水のコラム
仕組みを知れば自分でできることもある、トイレタンクの水漏れ解消
目次
その水漏れ、放っておかないで
便器の外が水で濡れている、トイレを流したら水が止まらない、という経験はありませんか。それは、トイレタンクの水漏れが原因かもしれません。水漏れを放っておくと、水道代がかかる、カビの原因になるなど、さまざまなトラブルの元となります。
一般的に家庭に設置されているトイレは、タンク式と呼ばれるものです。複雑な構造に思えるトイレタンクですが、仕組みを知っておけば、冷静に対処できます。そこで、トイレタンクの仕組みと、水漏れの対処法を見ていきましょう。
タンク式トイレの構造
タンク式トイレでは、便器の後ろにあるタンクの中に、水が一定量溜まるようになっています。レバーハンドルを引くと、タンク内のフロートバルブが開き、水が便器に流れる仕組みです。タンク内には、ボールタップと呼ばれる給水のための構造があります。
ボールタップには浮玉がついており、タンクの水量が減ると浮玉も下がり、ボールタップのバルブから給水される仕組みです。水位が上昇すると、浮玉も上がってバルブが閉まり、給水も止まります。また、タンク内には、ボールタップが故障しても、水が溢れないように便器に水を流すためのオーバーフロー管がついています。
水漏れを発見したら
水の供給を止めるため、タンクと給水管をつないでいる止水栓を閉めましょう。原因によって、交換が必要な部品は変わってきます。まずは、どのあたりから水漏れが起こっているかを確認しましょう。
タンク内に水が溜まっていたら、交換作業ができないので、レバーを複数回引いて、タンク内の水を抜いてください。また、カビの発生を防ぐためにも、作業後はよく水気を拭き取るようにしましょう。
考えられる原因と対処法
トイレタンクが原因で起こる水漏れは、ほとんどがパーツの経年劣化によるものです。パーツは、ホームセンターやメーカーで入手して、自分で交換することも可能です。いくつかよくある原因と対処法を紹介します。
・給水管からの水漏れ
接続部分から水漏れしている場合は、パッキンの劣化が原因で起こることがほとんどです。ナットを緩めて、内部のパッキンを交換しましょう。ナットの緩みも、水漏れにつながるため、交換後はナットもしっかりと締めてください。給水管自体がサビなどで劣化している場合は、自分で交換することは難しいため、業者に頼むと良いでしょう。
・レバーからの水漏れ
レバーとタンクの接続部分から水漏れしている場合は、パッキンの劣化が考えられます。レバーを取り外して、内部のパッキンを交換しましょう。
・トイレタンクから水が流れ続ける場合
トイレタンクから水が流れ続けて止まらない場合、タンク内のパーツに問題がある可能性が高いです。
蓋を開けて中を確認し、各パーツを確認してみてください。蓋は陶器でできている場合が多いもありますから、破損しないように注意が必要です。
パーツがずれているだけであれば、正しい位置に戻すことで直ることもあります。パーツの劣化や破損が見られたら、交換しましょう。作業後は止水栓を開いて、タンク内に正常な量の水が溜まることを確認できたら、蓋を戻してください。レバーを回し、正常に水が流れることを確認できたら、完了です。
ただし、次の場合は業者に頼もう
水漏れの原因がわからない、交換する部品が探せない、自分で修理できる自信がない、といった場合もあります。また近年人気の、水道から直接便器に水を流すタンクレストイレは、構造上、自分で修理することが厳しいです。
タンク式トイレでも、十年以上前のものであれば、部品の製造が終了している可能性もあります。自分で修理が厳しいと感じた場合は、早めに業者に相談するようにしましょう。
予兆を察知して、早めに対処しよう
経年劣化による水漏れは、予兆がある場合があります。レバーを引いたときの感覚がおかしい、便器に水が溜まるスピードがいつもと違う、などは、異常が起こるサインかもしれません。地震などの災害後は、パーツにずれが生じて水漏れが起こりやすくなるため、注意が必要です。
また、節水のためにトイレタンク内に重しを入れて水かさを増す人がいますが、タンク内のパーツの劣化を早めたり、ずれを引き起こしたりするもとになるのです。流すのに必要な水が少なければ、便器の詰まりにもつながります。タンク内に異物を入れることはやめましょう。
トイレの水漏れは、あいち水道職人へお電話ください
トイレの水漏れでお困りの際には、あいち水道職人までお電話ください。あいち水道職人は、名古屋市、豊田市、一宮市、蒲郡市、みよし市など、愛知県内のさまざまなエリアで、水回りのトラブルに対応している業者です。
トイレだけでなく、キッチン、洗面所、お風呂などの水回りもお任せください。24時間・年中無休で対応を行っています。