水のコラム

お風呂から嫌な臭いがする原因と、その正しい対処法

2021年08月22日  お風呂のトラブル

お風呂に入ろうとした瞬間、もわっと嫌な臭いがすることがあります。
お風呂から悪臭が発生する原因はいくつか考えられ、原因によって対処法が異なります。
清潔で気持ちの良い癒しの空間を取り戻すために、しっかりと対策をして臭いを防ぎましょう。

排水口の部品に汚れが溜まっている

お風呂の排水口周辺に汚れが溜まっている場合は、それが臭いの原因でしょう。
お風呂の排水口には、体を洗う際に出る皮脂汚れや垢、石鹸カスなどさまざまな汚れが流れていき、雑菌やカビが繁殖してしまいます。

排水口カバーやヘアキャッチャーなどの部品を取り外して、ヘアキャッチャーの裏側や排水口の中まで汚れが付着していないか確認しましょう。
汚れが溜まっている場合は掃除する必要があります。

掃除するときは、取り外せる部品は全て外し、使い古しの歯ブラシや掃除用スポンジでこすり洗いします。
臭いがするだけでなく、水の流れが悪い場合は、排水管に汚れが溜まって詰まりを起こしそうになっていることが考えられます。
排水の悪さが気になる場合は、水道修理業者に相談しましょう。

排水トラップの不具合が原因で下水の臭いが上がってくる

お風呂の排水口の掃除を定期的に行っているのに臭いが消えない場合は、排水口に設置されている排水トラップの「封水」が原因かもしれません。
封水は水を溜めておく場所で、水によって排水管を遮断することで下水からの悪臭や害虫の侵入を防いでいます。

しかし、排水トラップに不具合が起きたり封水の水がなくなったりすると、下水の臭いがそのまま上がってきてしまうのです。

下水と同じような臭いがする時は、排水口のカバーやヘアキャッチャーを取り外して、排水トラップに不具合がないか確認しましょう。
排水トラップに問題がなければ、コップ1杯の水を排水口の中へ流し入れてみましょう。
封水に十分な水が溜まっていないことが原因の場合は、水を入れて少し時間を置くことで臭いは消えるはずです。

排水トラップに不具合が見つかった場合は、部品を交換する必要があります。
自分で交換するのが難しい場合は、水道修理業者に連絡しましょう。

追い焚き配管や風呂釜に汚れが蓄積している

追い炊き機能の付いているお風呂の場合、風呂釜や追い炊き配管の汚れが臭いの原因になっていることがあります。
追い炊き機能を使うと、浴槽のお湯は追い炊き配管から風呂釜に流れ、温められて再び浴槽に戻ってきます。

ただ、浴槽のお湯には人から出た皮脂や汗、垢などの汚れや雑菌、入浴剤の成分などが混在しており、それらが風呂釜や配管に蓄積すると悪臭を放つようになるのです。

追い炊きをした時に湯垢や湯ドロが出てきたり嫌な臭いがしたりした場合は、風呂釜や追い炊き配管が汚れていると考えられます。

風呂釜を簡単に掃除できる洗剤が販売されており、それを利用すると効率よくふろがまの汚れを落とすことができます。
また、浴槽のお湯を翌日まで放置すると、雑菌が何倍にも増殖してしまうので、同じお湯を翌日も追い焚きして使うのはやめたほうが良いでしょう。

皮脂や汗などが壁や床に飛び散って付着している

お風呂のドアを開けた瞬間に嫌な臭いが漂う場合は、壁や床に付いている汚れが原因かもしれません。
体を洗う時に皮脂や汗、垢などが出て、石鹸と混ざり合いながら浴室中に飛び散ります。
その汚れを壁や床に付いたままにしておくと、酸化して悪臭の原因となります。

普段からお風呂の掃除を心がけていても、隅に汚れが残っていることがあります。
特に、窓がなくて薄暗い浴室では汚れを見落とすことがあるので、隅々までよくチェックしましょう。

対処法としては、酸性の皮脂汚れの除去に効果的なアルカリ性の洗剤を使って掃除することです。
アルカリ性の洗剤を使えば効率よく汚れを落とすことができます。

ただし、アルカリ性洗剤は刺激が強いので、肌の弱い方にはあまりおすすめできません。
こまめにお風呂掃除をするなら、中性洗剤でも十分に汚れを除去できます。汚れを溜めないようにしましょう。

見えないところにカビが繁殖している

お風呂場は、温かく湿度の高いところを好み、汚れを栄養源とするカビにとって、絶好の繁殖スポットです。
目には見えていないところにもカビがどんどん繁殖していることがあります。
ドアの通気口やサッシ、バスチェアの裏側、シャンプーのボトルの底などはあまり気にしないかもしれませんが、カビが生えやすい部分です。

換気扇にもカビが繁殖している可能性があります。
湿気の多い浴室の換気扇にはホコリが溜まりやすく、換気の機能が低下すると浴室全体にカビが繁殖しやすくなります。
換気扇自体にもカビが生えやすくなるので、換気扇も定期的に分解して掃除しましょう。

すでに生えているカビは塩素系漂白剤を使って除菌しましょう。
また、カビを防ぐためにはジメジメとした環境を作らないようにすることが大切なので、お風呂を使ったあとは浴室の水分を拭き取り、換気扇を常に回しておきましょう。

臭いが消えない場合は水道修理業者に相談

今回は、お風呂から発生する臭いについて、その原因や対処法をご紹介しました。
臭いの原因を特定して、それに適した対処法を行うことが大切です。
しかし、原因がわからなかったり、臭いがなかなか消えなかったりしてお困りの方もいると思います。

あいち水道職人は水回りのことならどんなことにでも対応いたします。
お風呂の臭い対しても迅速に原因を特定し、プロの知識と技術で確実に問題を解決いたします。
24時間365日いつでも修理を受け付けております。
豊田市や豊橋市、稲沢市、大府市、知多市、江南市、東海市など愛知県内のどこへでもすぐに駆け付けますので、安心してご連絡ください。

関連記事

あいち水道職人(愛知水道職人) 0120-492-315

あいち水道職人(愛知水道職人) 0120-492-315