水のコラム

お風呂のドアの掃除について徹底解説!普段の予防策も合わせて紹介します!

2022年03月04日  お風呂のお掃除


お風呂のドアの掃除はどのようにされていますか。固まった汚れや落とせない汚れがそのままになっていないでしょうか。

「毎日掃除しているのに、汚れて見える」ということもあるでしょう。

ドアに溜まる汚れとはどんなものなのか、効果的な掃除方法も合わせて確認していきましょう。
掃除が大変になる前に、できる予防をしていくことが大切です。

この記事では、お風呂のドアが汚れる原因と効果的な掃除方法について解説します。

お風呂のドアが汚れてしまう原因

お風呂のドアに付く汚れの主な原因としては、・カビ・石鹸カス・炭酸カルシウム・ホコリがあげられます。

お風呂はお湯を使うため、非常に湿気の溜まりやすい場所です。そのため、換気をしても部屋全体が湿っている時間は長くなってしまいます。

また皮脂汚れといったカビの栄養となる汚れやゴミも集まりやすく、さらに汚れを含んだお湯もお風呂全体に飛び散るため、カビが繁殖するのに最適な環境といわざるを得ません。

ドアのパッキンはとくに黒カビが付きやすい場所といえるでしょう。ドアについた白い汚れは石鹼カスと炭酸カルシウムです。

炭酸カルシウムは、石鹸や皮脂汚れに含まれる脂肪酸と、水道水に含まれるミネラル成分であるカルシウムが混ざることによって発生します。

炭酸カルシウムの厄介なところは、時間が経過するとともに、石灰化し頑固な汚れとなってしまうことです。ざらざらとした質感になると、落とすことが困難になります。

そしてさらに厄介なことに、この炭酸カルシウムの汚れにホコリが重なることで、黒いカリカリとした汚れとなります。

ドアに付くホコリは、主に換気のために出入りしている空気中のホコリが溜まったものと考えられます。

お風呂のドアの掃除方法

まずはホコリを取り去ることから始めましょう。

ホコリを取り去ったら、ドア全体をお風呂用の洗剤とスポンジ、タオルを使って、汚れをふき取るように掃除しましょう。

次に汚れ別に掃除方法を見ていきます。
まずはカビの掃除方法です。
■お風呂のドアに生えたカビの掃除方法
一度生えたカビはお風呂用洗剤だけではなかなか落とし切ることができません。

そんな時は、専用のカビ取り剤(塩素系漂白剤)を使うとよいでしょう。カビの細胞と色素を分解してくれるので、カビを漂白するだけでなく、カビ自体を除去することが可能です。

ほんの少しのカビであれば、カビ取り剤をスプレーし、古い歯ブラシなどを使ってこすり洗いすることで落とせます。

カビがひどい場合には、カビ取り剤をスプレーした後、乾かないようにキッチンペーパーやラップで覆い、カビ取り剤をしっかりと浸透させます。隙間ができないよう密着させることがポイントです。30分~1時間ほど放置した後、シャワーでしっかりと洗い流します。

パッキンでカビ取り剤を密着させにくい部分には、ペースト状にした漂泊剤を使うと効果的です。カビ取り剤と同じ量の片栗粉をペースト状になるようにしっかりと混ぜ合わせてから、使用します。

気になる部分に塗ってからしばらく放置し、洗い流しましょう。カビ取り剤を使用する時は、充分に換気するように気をつけてください。

できればゴム手袋とマスクも使用することをおすすめします。また、有毒なガスを発生させる危険があるのでほかの洗剤とは絶対に混ざらないように注意が必要です。
■お風呂のドアについた石鹸カスの汚れの掃除方法
次に石鹸カスの汚れです。
石鹼カスはお風呂のドアのアクリル板部分につきやすい汚れです。

シャワーで毎回流して落としているように感じますが、乾くと白い汚れとして浮かび上がってきます。この石鹸カスを落とす掃除方法としては、重曹を使うことがおすすめです。

水100mlに重曹小さじ1杯を溶いた重曹水を柔らかいスポンジに含ませ、こすり洗いをするとキレイに落とせます。

もしも落とせない場合は、汚れに重曹水をスプレーし、キッチンペーパーで覆いしばらく放置しましょう。多めにスプレーすると落としやすくなります。

炭酸カルシウムの汚れにはクエン酸が効果的です。酸性の洗剤を2種類使って効率よく落としましょう。1回分のヤシノミ洗剤に小さじ1杯のクエン酸を混ぜます。

この洗剤を使って、スポンジでこすり洗いをします。頑固になって落としにくい時は、ヘラを使う方法もあります。

キッチンペーパーにお酢を含ませ、汚れをパックして柔らかくします。1時間ほどを目安に放置し、その後プラスチック製のヘラを使って削り落とします。

力を入れ過ぎてドアを傷つけないように気をつけてください。ドアのレールや下枠は、古い歯ブラシや綿棒を使うとホコリも取りやすく便利です。

汚れを洗い流した後には、忘れずにタオルで水気をしっかりとふき取りましょう。水気を残さないようにすることもお風呂掃除の重要なポイントのひとつです。

お風呂のドアに汚れを溜めないためには?

使う度にシャワーで流していても、汚れは取り切れていません。

ドアにカビや汚れがこびりつき、固まった状態になってしまうと、掃除に手間がかかって負担になります。ドアに汚れを溜めないように予防するにはどうしたらよいでしょうか。

お風呂の使用後に全体をシャワーで流す方は多いことと思います。石鹸カスや皮脂汚れを残さないようしっかりと洗い流しましょう。

その後に、冷水シャワーをかけることをぜひ実践してください。浴室の温度を下げることで、湿気を抑え、カビの発生を予防する効果が期待できます。

浴室内の水滴をふき取ることも効果があります。できるだけ水気を切り乾燥させることで、カビや汚れの付着を抑えられます。

使用後にドアを閉めたままだと、換気扇を回していてもどうしても湿気がこもってしまいます。乾燥機能があれば利用し、ない場合もドアを開け放って限り浴室を乾燥させる工夫をしましょう。

また防カビ剤を使ってみるのも1つの方法。浴室はカビにとって最適な環境です。浴室に防カビ剤を使うことで、カビの繁殖を抑えることに役立ちます。

くん煙剤や、置いて使うタイプ、つるすタイプなどの種類があるので、浴室に合ったタイプを使用してみてください。

通気口の掃除もこまめに行おう!

お風呂のドアには、通気口が付いています。

上部や下部に空気の通り道がありませんか?この通気口にホコリが溜まってしまうと、換気扇の効果が弱くなります。

換気扇を長い時間回しても、湿った空気を効率よく排出できず、カビの発生しやすい状況を作り出してしまうのです。

通気口のホコリはこまめに取り除かなければなりません。溜まったまま放置するとホコリも取りづらくなってしまいます。ホコリに水分が加わるとダマになって取り除きづらくなるので、乾いた状態で掃除をする方が簡単に取り除けます。

掃除機を使って吸い取るか、毛足の長いブラシや割りばしに布を巻き付けた道具で細かい部分のホコリまで取り去りましょう。お風呂のドアの通気口は見落としがちな場所のひとつです。

お風呂の湿気を減らすためにも、重要な働きをしています。気が付いたらホコリが溜まっていたという状況を避けるために、日頃からこまめな掃除を心がけましょう。

まとめ

お風呂のカビや汚れを防ぐためには、湿気を抑えることとこまめな掃除が重要なポイントです。日頃からできる工夫はぜひ取り入れてみることをおすすめします。

汚れが頑固になればなるほど、掃除をする気分からも遠のいていくことでしょう。お風呂の汚れを落とすのは大変です。

毎日使った後のちょっとしたひと手間で、頑固な汚れの溜まらない状態を保ってください。

関連記事

あいち水道職人(愛知水道職人) 0120-492-315

あいち水道職人(愛知水道職人) 0120-492-315