水のコラム

水道パッキンのサイズの測り方は?種類は何があるか

2022年11月29日  水道について【豆知識】

水道の蛇口にはパッキンが付いているのをご存知ですか。パッキンとは、ゴム製の輪になっているもので、水道のあらゆるつなぎ目に使用されています。水漏れを防ぐために必ず必要な部品です。

パッキンはゴム製なので、当然長く使用すると劣化が進みます。そのため、定期的に交換することが必要です。では、パッキンを交換する際どのようにサイズを測ればいいのでしょうか。

今回は、パッキンのサイズや種類、取り付け方をご紹介します。

水道パッキンのサイズの測り方は?

水道パッキンを交換する際にどの部分を測ればいいのか分かりづらいでしょう。具体的なサイズの採寸方法や確認の仕方をお話しします。

パッキンのサイズを確認するためには、まず交換対象の蛇口に合ったメーカーや大きさを調べましょう。蛇口の付近にメーカー名と型番が書かれていることが多いので、確認してみてください。

メーカーのWEBサイトやカタログで型番を調べると、具体的なパッキンのサイズが出てきます。パッキンのサイズ表記として多いのが、外径・内径・呼び径という表記です。外径・内径はパッキン本体の直径をさしており、呼び径は蛇口の入口部分の直径をさします。

型番がわからない場合は、蛇口と壁がつながる部分の外径を測ってみてください。外径が16mmの場合は呼び径13mm、外径が19mmの場合は呼び径20mmと判断して問題ないでしょう。

このような方法で測っても該当しなかった場合は、パッキンを取り外した上でサイズを測ってください。

水道パッキンの種類

水道パッキンのサイズを測ることと合わせて重要なのが、パッキンの種類です。蛇口の中でも、部位によって使われているパッキンの種類が違います。

水道パッキンの種類は、蛇口を分解しなくてもメーカーの名前と型番が分かれば確認できます。ここからは蛇口の種類別に、メーカーの名前や型番の確認方法もご紹介します。

単水栓
単水栓とは、水を出したり止めたりすることのみ行える一番ベーシックなタイプの蛇口です。基本的に、水を出すかお湯を出すかどちらかしかできません。

単水栓の場合は、壁と蛇口の接続部分にメーカーの名前が記載されていることが多いです。また、型番については記載されていない場合が大半なので、メーカーの名前のみで調べてみましょう。

ツーハンドルの混合水栓
ツーハンドルの混合水栓とは、ひとつの蛇口から水とお湯両方を出すことができる蛇口です。蛇口の横に2つハンドルがついており、水とお湯それぞれの量を調節できます。ツーハンドルの混合水栓は洗面所や風呂場で使用されることが多いため、想像がつきやすいのではないでしょうか。

ツーハンドルの混合水栓の場合は、蛇口の付け根部分にメーカー名が彫られていることが多いです。そして、型番はシールで貼られていることが多いです。長年使用しているとシールが汚れて見えなくなっている可能性もあるので、わからない場合はメーカーに直接問い合わせてみましょう。

シングルレバーの混合水栓
シングルレバーの混合水栓とは、ツーハンドルの混合水栓と同様にひとつの蛇口から水とお湯両方を出すことができる蛇口です。

蛇口の上部分にひとつだけレバーがついており、そのレバーで温度調節と水量の調節のどちらも行えます。多くの場合は、上下に動かすことで水量を調節し、左右に動かすことで温度調節をします。操作が非常に楽なので、キッチンに取り付けられていることが多いです。

シングルレバーの混合水栓の場合、レバーの上面にメーカー名が彫られていることが多いです。また、型番は本体の根元部分にシールで貼られていることが多いでしょう。シールが貼られている場所は表から見えにくい場所の可能性が高いので、すみずみまで探してみてください。

水道パッキンの取り付け方

水道パッキンは比較的簡単に取り付けられるため、必要な道具さえあれば自分で取り付けられます。取り付けを行う際には、まずドライバーやレンチを用意しましょう。そして、水が流れないように元栓と止水栓を閉めてください。

ここまで準備できたら作業開始となりますが、蛇口の種類によって作業工程が違うので、それぞれご説明します。

単水栓
単水栓の場合は、まずハンドルの下にあるナットを緩めてください。ナットとは、ボルトを締めるために使う部品です。ナットを緩めるとハンドルを取り外すことができます。すると、蛇口内についているパッキンが取り出せるので、古いパッキンと新しいパッキンを交換してください。

逆の手順でハンドルを戻したら、元栓と止水栓を開けて水を流してみましょう。水漏れせずに正常に機能していれば完了です。

ツーハンドルの混合水栓
ツーハンドルの場合、大半が青色と赤色のハンドルが付いています。そのハンドルの上に小さいキャップが付いているので、ピンセットなどで外しましょう。

キャップを外したら、ハンドルに付いているネジを緩めてハンドルを外しましょう。ハンドルの下には回転するための軸が付いているので、軸を外すと交換したいパッキンが出てきます。

古いパッキンを外し新しいパッキンと入れ替えたら、逆の順序で部品を戻して完了です。混合水栓の場合パッキンがかなり奥まったところに付いているので、戻す順序を間違えないよう注意してください。

シングルレバーの混合水栓
シングルレバーもツーハンドルと同様に、ハンドルの上にキャップが付いています。そのため、まずはキャップをピンセットなどで取り外してください。キャップの根元にネジが付いているので、ネジを緩めるとレバーが取り外せます。

レバーハンドルを取り外して外のカバーを外すと、本体の下の部分にパッキンがあります。その古いパッキンを新しいパッキンと交換し、逆の順序で部品を戻して完了です。

自分で交換するのが不安な場合
水道パッキンの取り替え方を知った上で自分で交換するのが不安な場合は、悩まず業者に依頼しましょう。業者に依頼した場合、おおよそ下記の費用がかかります。

・修理作業費+パッキン本体の代金5,000~10,000円

参考までに、自分で作業をするとかかる費用が下記の内容です。

・パッキン本体の代金のみ(工具が自宅にある場合)150~200円
・パッキン本体の代金+工具代(工具が自宅にない場合)150~200円+1,000~3,000円

上記内容を見ると、工具が揃っていない場合は業者に頼むのとさほど費用が変わらないことになります。自分でパッキンのサイズを調べて購入し、取り付け作業を行うのは意外と時間を要しますよね。水道業者に依頼すれば、確実に正しい交換方法を行ってもらえるので安心です。

悩んだ際には、複数業者から見積もりをとってみて検討してはいかがでしょうか。

まとめ

ゴム製である水道パッキンは、長く使用することで劣化し、水漏れなどのトラブルを引き起こします。普段は気にしない部分であるためトラブルが発生してから交換することが多いですが、可能であれば定期的に交換するようにしましょう。

水道パッキンを取り替えるにあたり、メーカーや型番、サイズをしっかり確認したうえで購入することが重要です。適当なものを無理矢理はめても、新たなトラブルを生みかねないので正確に測りましょう。

水道パッキンの場合交換に手間はかかりませんが、どの家庭にも工具があるわけではありません。そのため、工具を用意するのが大変、自分で作業をするのが不安という場合は迷わず水道業者に依頼してください。そのための専門業者なので、頼れるものは頼りましょう。

関連記事

あいち水道職人(愛知水道職人) 0120-492-315

あいち水道職人(愛知水道職人) 0120-492-315