水のコラム

止水栓の交換方法を解説!役割と設置場所・費用や寿命も紹介

2023年03月10日  水回り

止水栓とは、洗面所やキッチン、トイレなどの水まわりの設備に設置されているものです。止水栓が故障すると水漏れが起こります。また、水の勢いを調節できなくなる不具合が出ます。

普段あまり触らない設備ですが、止水栓が壊れた時に焦らないように確認しておくことが重要です。本記事では止水栓の交換方法を詳しく解説します。

止水栓の役割

止水栓の役割は、工事の時の水漏れ防止、水漏れした時の応急処置、水の勢いの調節です。直世説水を出す機能はなく、蛇口に送る水を一時的に止める働きをします。

止水栓と同じ、水を止める設備で混合されやすいのが元栓です。元栓は各家庭の水道の大元であり、元栓を閉めると家全体の給水がストップします。

一方、止水栓は水まわりの設備ごとに設置され、それぞれの止水を行います。工事などの作業中に水漏れしないように閉めるのが止水栓です。元栓を閉めると家中の水が止まり、他のところで水が使えなくなってしまいます。

水漏れした時には、止水栓を閉めれば水が止まります。修理業者が到着するまでの一時的な対処法として利用できます。他にも、水の勢いが強い時には止水栓を閉め、水圧が弱い時には開けることで、水圧を調整できます。

止水栓の設置場所

止水栓はおもにキッチン、洗面所、浴室、トイレに設置されています。それぞれの設置場所について解説します。

キッチン
キッチンの止水栓はシンク下の扉の奥にあります。配管に水道の蛇口のようなハンドルがついているハンドルタイプが多いです。蛇口の取り付け位置の違いで、給水管がシンク裏に隠れている場合や、止水栓が取り付けられていない場合もあります。

水とお湯が出るタイプでは、ハンドルが2個ついています。水を止める場合は両方閉じます。

洗面所
洗面所では、洗面台下の収納内に止水栓が取り付けられています。洗面台の下の排水管に接続していて、ハンドル式、ドライバー式のものがあります。

浴室
浴室の止水栓は、壁付けの蛇口の場合は蛇口本体の脚の部分に、台付きの場合は台の側面のカバー内に設置されています。カバーを外すと止水栓が見えます。

トイレ
トイレの止水栓はタンクの後ろの床や壁に設置されています。壁や床から出た突起がパイプに接続し、タンクに繋がっています。タンクレストイレでは、便器内に止水栓が収納されています。

止水栓の交換方法

止水栓が機能しなくなり水漏れが発生した場合は、被害を大きくさせないために早急に対処する必要があります。

止水栓の水漏れの原因
止水栓からの水漏れの原因の多くは経年劣化です。止水栓の内部にあるゴム製のパッキンが劣化すると固くなり、止水できなくなります。

急激に水漏れが起こることはなく、少量ずつ徐々に水漏れが始まり、気づいた頃には止水栓の下に水が溜まっていることが多いです。

パッキンの交換だけなら操作も簡単です。水道の元栓で吸水を止めたら、止水栓のナットを外せばパッキンが取り出せます。

一方、他の水漏れの原因には、止水栓そのものの破損、水を堰き止める部品の摩擦でも水漏れが起こります。この場合はパッキンが正常でも水漏れが続きます。次に止水栓の交換方法を解説します。

交換する前の確認
止水栓から水漏れが起きている場合、ナット部分が緩くなっている可能性があります。交換作業に入る前に、スパナやレンチを使ってナット部分をしっかり閉めて確認してみてください。

ナット部分に緩みがなく、止水栓がしっかり閉まっていても水漏れが止まらない場合は止水栓の故障が考えられます。

交換に必要な道具
交換の際に準備しておく道具は、新品の止水栓、パッキン、モンキーレンチ、パイプレンチ、ピックアップツール、シールテープです。

水道工事に使われるウォーターポンプフライヤーは、止水栓のメッキ部分を傷つけることがあり、交換作業には向きません。

交換手順
止水栓には、形状の違いからハンドルタイプとマイナスタイプ、全体の構造の違いで、ストレートタイプ、アングルタイプ、クランクタイプに分かれます。

種類は違いますが、止水栓の交換方法に関しては、設置されているタイプや場所によって違いはありません。ほとんどの場合、一般的な交換手順で対応可能です。

止水栓を交換する前にまず元栓を閉め、家中の蛇口から水が出ないことを確認します。元栓が閉まっていることが確認できたら、モンキーレンチでナットを緩めます。

ナットは、止水栓と吸水パイプの接続部で、モンキーレンチでは時計回りに回すと緩まります。パイプ内に水が残っている場合があるので、床にタオルなどを敷いておくと安心です。

ナットを取り外し、古い止水栓を外します。止水栓は反時計回りに回すと取り外せます。床や壁から伸びている給水管はしっかり固定して、一緒に回らないように注意してください。

給水管にシールテープを巻き直し、反対の手順で新しい止水栓を取り付けていきます。新しい止水栓を手で回して取り付け、ある程度固定できたらモンキーレンチを使ってしっかり固定します。

止水栓が固定できたら、吸水パイプの取り付けです。吸水パイプと止水栓をナットでつなぎます。取り付けたら、止水栓のハンドルを少しずつ開いて水漏れがないか確認します。

止水栓を交換する際はパッキンも新しいものに交換すべきです。止水栓からの水漏れがパッキンによるものでなかったとしても、古いパッキンを使い続けると再び水漏れする原因になります。

止水栓の修理や交換にかかる費用

止水栓を修理したり交換したりする際に気になるのが費用です。自分で修理する場合と業者に依頼する場合の費用相場を解説します。

自分で修理する場合
止水栓のパッキン交換だけなら200円程度です。止水栓を交換する場合には、2,000〜5,000円程度で購入できます。他には作業に使ったモンキーレンチやシールテープなどありますが、全てホームセンターでそれぞれ1,000円〜数千円程度で揃えられます。

業者に依頼する場合
修理を業者に依頼する場合は、現地で見積りになります。また、業者によって料金の差は大きいです。同じ修理でも、修理に使う器具や交換する部品、業者に依頼する作業料金など、価格設定が異なります。

水漏れ修理は別途見積もりとなり、料金は見積もり後しかわかりません。他にも調整作業料や、時間外料金、追加作業費など、トラブルの状況により異なります。

自分で修理すれば数千円で済む止水栓交換ですが、日頃から水周りの設備を触っていない方にとっては修理自体が難しいです。簡単に見える手順も少しでも間違えると被害が大きくなる恐れもあります。

水漏れしていない、水漏れが少しだけなど余裕のある場合は自分で確認しながら修理にチャレンジしてみるのもいいですが、すでに水漏れが発生している場合は早急に対処する必要があります。

水漏れは放置するとどんどん浸水してしまいます。交換に自信のない方や時間のない方は応急処置として元栓を閉めるなどできることをして、業者に依頼する方が確実です。代金を払ってもしっかり修理してもらえる方が後々の被害を小さく抑えられます。

まとめ

止水栓は、蛇口から出る水を止める機能があり、工事の際の水漏れ防止、水漏れの時の応急処置、水の勢いの調節などの役割をします。

止水栓が水漏れする原因はほとんどがパッキンの劣化です。パッキンを交換しても水漏れが止まらない時は止水栓の故障が考えられ、交換作業が必要です。

交換は業者に頼めば数万円費用がかかりますが、すぐに交換ができない場合は業者に依頼する方が確実で安心です。水漏れが起こった際に慌てないように、普段から止水栓の場所や対処法、依頼する業者などを確認しておきましょう。

関連記事

あいち水道職人(愛知水道職人) 0120-492-315

あいち水道職人(愛知水道職人) 0120-492-315