水のコラム
浴室に床暖房を設けるメリットと注意点
冬場の寒い日には、浴室の床が冷たくお風呂に入るのもつらいほどです。浴室を手早く温め、快適な入浴時間を過ごすためには、リフォームで床暖房を設置する方法もあります。
今回は、浴室に床暖房を設けるメリットや注意点をご紹介します。
冷たいと感じやすい浴室の床材
浴室の床材にはさまざまな素材が使用されていますが、「タイル」や「石材」などは触れたときに冷たいと感じやすい特徴があります。築年数のあまり経過していない新しい浴室の床には樹脂やシートが使用されていますが、比較的築年数の経過した浴室では在来工法が採用されており、タイル仕様のものも少なくありません。
タイルや石材が冷たく感じやすいのは、熱伝導率の高い素材であるためです。金属と同様、タイルや石材は熱伝導率が高く、外気温の影響を受けやすい傾向にあります。冬場、お風呂に入るのが苦痛とならないためにも、床の冷たさ対策は欠かせません。
浴室に床暖房を設けるメリット
浴室の床が冷たく感じる場合は、床暖房を設置するのが効果的です。こちらでは、浴室に床暖房を設けるメリットをご紹介します。
・足元の冷えを防ぐことができる
床暖房を設置すれば、冬場の浴室で足元の冷えを感じなくなります。タイルや石材を使用した浴室では、しばらく経つまで足元が冷たく、お風呂に入るのが億劫になってしまうことも珍しくありません。浴室に床暖房を設置することで、床の素材にかかわらず、いつでも快適な入浴が実現できます。
・ヒートショック対策
冬場の浴室では、血管の収縮と急な拡張による「ヒートショック」が発生しやすいといわれています。冷え切った脱衣所や浴室で血管が収縮し、その後熱いお湯に浸かる際に血管が一気に拡張することで、失神や心臓発作などの症状を引き起こします。高齢者ほど発症の確率が高い傾向にあるものの、どの年代でも注意が必要です。
浴室に床暖房を設け、外気温と浴室の温度差を緩和することで、ヒートショック対策につながります。
・床が乾きやすくなりカビを防げる
浴室に床暖房を設置し、床の温度を上げておくと、床が濡れた後乾きやすくなりカビの発生や繁殖を防げます。冬場は外気温が低く、床の水分が蒸発しづらい傾向にあるため、床暖房が高い効果を発揮します。床の水分がなくなる分、日ごろのお手入れも楽になるでしょう。
浴室に床暖房を設ける際の注意点
冬の寒さやヒートショックなどを考えると、浴室に床暖房を設置するメリットは大きいものの、気を付けなければならない点もあります。こちらでは、浴室に床暖房を設ける際の注意点をご紹介します。
・光熱費がかかる
床暖房にもさまざまなタイプがあり、熱を発生させるために電気を使用するものもあれば、ガスや灯油ボイラーなどが使われることもあります。浴室の床暖房は毎日使用することが多く、光熱費がかかる点に注意が必要です。冬場のみ使用する、お風呂に入る前後のみ稼働させ、入浴後はスイッチを切るなど節約を意識しましょう。
床暖房以外にも、浴室暖房乾燥機で同様の効果を期待する方法もありますが、こちらも一定の光熱費がかかります。
・メンテナンス費用がかかることも
床暖房には電気ヒーター式と温水式があり、それぞれ異なる特徴をもちます。なかでも、温水式は暖かくなるまでの時間が短く、光熱費が比較的安くなる傾向にあるものの、熱源機などの定期的なメンテナンスが必要です。温水式の床暖房を設置する場合は、日ごろの光熱費だけでなくメンテナンス費用も考慮しておきましょう。
・設置工事中はお風呂が使用できない
浴室に床暖房を設置する工事は、一般的に2、3日で完了しますが、その期間はお風呂を使用することができません。場合によっては1週間前後の工事期間が必要になるケースもあるため、事前にその期間をどう過ごすか決めておく必要があるでしょう。
浴室を暖かくするなら別の方法も!
他の部屋と浴室の温度差を解消するために床暖房がおすすめされることも多いですが、床が暖かくなるだけであり、浴室全体の温度を上げるには不十分です。断熱工事や保温性能の高いユニットバスの導入とあわせて行うことで、より高い効果を発揮します。
しかし、新たな設備を導入するとトラブルが発生する可能性も高まります。水回りの設備は、どこで不具合を起こしているかがわかりづらく、一般の方が修理を行うのは簡単ではありません。少しでも異変を感じたら、専門の修理業者やメーカーに連絡しましょう。
まとめ
浴室の床は、とくに冬場冷えやすく、それだけで入浴が億劫になってしまうことも少なくありません。床暖房の設置は、床の冷えを解消するひとつの方法です。毎年悩んでいるのであれば、試してみても良いかもしれません。
あいち水道職人では、名古屋市や春日井市などで水道の修理を請け負っています。お風呂場での水道トラブルにも迅速に対応いたしますので、お困りの際はぜひお問い合わせください。