水のコラム
井戸水を使うことにはどのようなメリット・デメリットがある?水道水との違いなどご紹介!
井戸は水道が普及していない時代のライフラインとして人々の暮らしを支えていました。
地域によっては今でも井戸を使っているというご家庭もあるかと思います。井戸や井戸水を安全に賢く使うためには、メリットやデメリットを知っておきましょう。
今回は井戸水と水道水の違いや、井戸水を使う時の注意などをご紹介いたします。
設置してから後悔することのないよう、井戸に興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
目次
井戸水と水道水の違い
まずは井戸水と水道水の違いについてご紹介いたします。
この2つには水を使えるようになるまでの過程だけでなく、大きな違いがあります。
・水道水とは
蛇口をひねるだけで使うことができるのが水道水です。
水道水に使われている水は河川、池、湖、雨水のほか地下水も含まれます。
井戸水と同じ地下水を水源としていても水道水として供給されていることがあります。
安心して使える水になるまでには、多くの時間と手間をかけて処理が行われます。
水道水の安全性は、水道法第4条の水質基準と水道事業者の管理体制のもと厳しくチェックされていることによって守られています。
この水に対する処理がきちんと行われている点が井戸水との大きな違いと言えます。
中には「水道水のカルキ臭が気になる」という方もおられますが、カルキ臭がするということはきちんと処理が行われた安全な水という証でもあります。
・井戸水とは
井戸水とは地中にある水脈から汲み上げられた水のことを言います。
水脈から直接水を汲み上げているため、水道水のような処理は施されていません。
すなわち、井戸は地下の水脈に繋がる設備に該当し、井戸水は地下水と同じ意味を持ちます。
一般的にスーパーやコンビニなどで販売されているボトル入りのミネラルウォーターも井戸水と同じです。
特別な処理を人工的に施さず、地層などを通過して自然の中でろ過され、ミネラルなどの成分が豊富に溶け込んだ水として、国の品質基準をクリアしたものが販売されています。
また、井戸水の中には温泉や天然ガスが含まれることがあります。
そのため、井戸水といっても水源によってはミネラルウォーターのように成分や味が異なります。
・なお井戸水には2種類ある
細かく分類すると、井戸水には「不圧地下水」と「被圧地下水」の2種類があります。
そもそも井戸には深井戸と浅井戸の2種類があり、不圧地下水は浅井戸、被圧地下水は深井戸で使用されています。
井戸の種類は井戸(地表)から水脈までの距離で決まります。
地表から水脈までが10~30メートル程度の場合は浅井戸、30メートルよりも深いものを深井戸と呼びます。
浅井戸は地表から水脈までの距離が短いため、地層を十分に通っておらず、天然のろ過ができていないことがあります。
そのため、浅井戸の不圧地下水は飲み水として使われることは少なく、農作物の潅水や洗濯などで使われるケースが一般的です。
被圧、不圧とは地中にある水を含んだ地層のことで、どちらの地層を流れているかによって水にかかる圧力が変わります。
被圧帯水層では細かな砂の層や粘土層、岩盤などがいくつも層を作っており、水に高い圧力がかかっています。
そのため、地表に近い場所を流れる不圧地下水に比べて雑菌などが繁殖しにくく安全性が高いとされています。
ただし深い場所を通っているから必ずしも安全というわけではありません。
何らかの原因で雑菌が繁殖することもあります。井戸水を安全に使うためには、水質の管理を自分で行わなくてはなりません。
井戸水を使うメリット
昔は現代ほど水道が普及しておらず、井戸水を使うことが一般的でした。
現在、水道が普及していても、あえて井戸水を使う地域や家庭があります。その理由には多くのメリットがあるからかもしれません。
ここからは井戸水を使うメリットについてご紹介いたします。
・水温が一定
水道水は水道管を通って各家庭の蛇口まで運ばれます。
水道管は地表から近い場所を通っているため、外気の影響を受けやすい環境にあります。
夏場に蛇口をひねって水がぬるいと感じたり、冬場に水が冷たいと感じたりするのは水道管の位置が関係しているからです。
一方井戸水は水道管に比べて地表から深い場所を水源としているので、地表から深い場所は外気の影響を受けにくく、1年を通してほぼ一定の温度を保っています。
そのため、地下を通っている水の温度は変化しにくく、常にひんやりとした心地よい冷たさを保っています。
・コストを下げることができる
道水を使うと料金が発生します。料金には2種類あり、「基本料金」と「使用料金」です。
水道水を安全に使うためには適切な処理が施されているとご紹介しましたが、これらの料金は水の安全性を保つ処理を行うために使われています。
水道水の使用を控えれば使用料金を抑えることはできますが、基本料金は水道が通っている限り必ず支払わなければなりません。
また使用を控えるといっても、毎日の生活において水は必要不可欠ですし、頑張っても抑えられる範囲に限度があります。
ですが、できればさらに安く抑えたいと考える方もおられるかもしれません。
井戸水の場合は基本料金だけでなく使用料金も不要です。
そのため、お風呂やトイレ、洗濯などに井戸水を使用するだけでコストを下げる工夫をしていると言えるでしょう。
水を多く使う農家だけでなく、水道料金を抑えたいという方にとっては井戸水の人気が高くなっています。
・災害時でも利用できる
日本は自然災害が多い国です。毎年各地で甚大な被害が起き、その度にライフラインが止まってしまい生活が困難な状況に陥っています。
2011年に発生した東日本大震災のときには、水道が完全復旧するまでおよそ3週間もの時間を要しました。
また2006年には、西日本に局地的な渇水が起きてしまい、水道は使えるものの深刻な水不足となりました。
高知県にある早明浦ダムは貯水率が一時的に0%になるほどの危機的状況だったそうです。
これほど深刻な渇水にならなくても、日本には降水量が少ない地域があります。
対策の例として挙げると、香川県高松市では渇水時や断水時にも使えるよう、公共の井戸を設置したり、災害時協力井戸の登録を推奨しています。
香川県以外にも災害時協力井戸の募集をしている地域は多くあり、井戸水は公共用の防水に役立つとされています。
井戸を設置することで、万が一のときでも生活に影響を及ぼさないよう対策がとられているのです。
・においや癖がない
水道水に施される処理によって水に臭いがついてしまうことがあります。
水に臭いがついていると、口に含んだ際に独特のクセを感じてしまい、水道水が苦手と感じる方も多いようです。
一方、井戸水には人工的な処理が加えられていません。
そのため、臭いや癖がなく非常に飲みやすく感じられます。
ただし、井戸水を飲み水として使用するためには、水質検査などが必要になります。
検査されていない井戸水を飲むと、感染症などにかかるリスクがあるので注意しましょう。
・断水時も利用可能
井戸の水は水道管を通っていないため、断水時でも問題なく使うことができます。
最近の井戸は電気で水を汲み上げできる設備があり、日常生活での使用もハードルが低くなっています。
仮に停電が起きて電気で汲み上げができなくなっても、人力で汲み上げれば使えるため、断水時の対策として家庭用に取り入れるケースもあります。
井戸水を使うデメリット
井戸水を使うメリットを見ていると、井戸水が万能のように思えるかもしれませんが、
実際はデメリットも多くあります。井戸水を取り入れたいと考えている方は、デメリットもきちんと知っておきましょう。
ここからは井戸水を使うデメリットについてご紹介いたします。
・イニシャルコストがかかる
井戸水自体の使用は無料ですが、安全に使うためには事前の準備が必要です。
まず、井戸を作るための機械や道具を揃えなければなりません。
さらに、水脈までの穴掘りや水質検査、汲み上げ装置などを設置するための費用がかかります。井戸の深さにもよりますが、設置するために安くても40万円程度は必要になります。
井戸水を使用するためには、水質検査をしなくてはなりません。
水質は土地の状態や周囲の環境によって異なるため、十分な水質が得られないこともあります。水質検査は定期的に行う必要があり、飲用の場合は年一度の検査が必須です。また、生活用と飲用で検査項目が異なります。
飲用として井戸水を使う場合の検査費用は20~30万円近くかかります。
井戸は作って終わりというわけではありません。生活用と飲用ではそれぞれ定められた期間の間に高圧洗浄が必要です。
電気式のポンプを設置する場合は電気代なども発生しますので、場合によっては井戸を設置するよりも水道水のみを使う方が安くつくケースもあります。
・停電時は使えない
電気式の汲み上げポンプを設置している場合、停電が起こると使えなくなってしまいます。
メリットでもご紹介したように手動で汲み上げれば問題なく使えますが、何も準備をしていないままでは停電時に困ってしまいます。
電気式のポンプを設置する場合は手動用ポンプも設置する、または非常時に使うことができる予備電源を設置しておく必要があります。
しかし、これらにも当然費用が掛かることを覚えておきましょう。
・水質や水量に注意が必要
場所によって水質に差があるように、せっかく井戸を設置しても目的に沿った使用ができるとは限りません。
細菌や有害物質が多く含まれている場合、生活用水として使用することもできなくなります。
水量に関して特に注意が必要なのは浅井戸です。
生活用水として使用したくても、十分な量の水を確保できないこともあります。
また、井戸水が枯れてしまうこともあるので対策が必要になります。
・洗濯には不向きなことがある
井戸水の成分にマンガンや鉄などが多く含まれている場合、洗濯の際に使うと洗濯物が変色してしまうことがあります。
鉄が多く含まれている井戸水に関しては、多くの方が悩んでいるのだとか。鉄を取り除く装置などもありますが、コストが高くなってしまう問題もあります。
また、井戸水を使って洗濯をすると、洗濯機のメーカー保証の対象から外れることがあるので事前の確認が必要です。
・砂が混じっていることがある
井戸水は処理を施していないため、砂やごみが混じってしまうことがあります。
フィルターを設置することで改善しますが、フィルターの設置や交換には費用や手間がかかります。
井戸水を使う際の注意点
井戸水を使う場合はこれからご紹介する3点に気を付けてください。
・井戸の注意サイン
もし井戸水を使っている最中にこれらのサインが出たら使用を止めましょう。
①井戸水の異常(濁りや異物の混入、異臭や味、色がある)
②井戸水に汚染が考えられる
③水質検査で基準値を上回っている
井戸水は処理を施さないため、汚染や周囲環境の影響を受けやすくなっています。
使用を続けると健康被害に発展する可能性があるため、異常が見られた場合は速やかに最寄りの保健所や役所に連絡しましょう。
・定期水質検査について
生活用水として井戸水を使う場合は11項目、飲用として使う場合は51項目の水質基準をクリアしなくてはなりません。
11項目の検査は生活用水、飲用水のどちらにも共通しており、飲用水の場合は年に一度の検査が必要です。
これらに加え、自治体ごとに異なる基準も設けられています。使用する井戸がある地域の基準も確認してください。
・法律や条例による規制がある
環境省のホームページには都道府県ごとの「地下水採取規制に関する条例等 項目」が掲載されています。
項目の中には地盤沈下の防止対策の必要事項などが記載されており、必ず従わなければなりません。
井戸を作りたい場合は最初にこれらの項目について目を通し、遵守できるかを検討してから行いましょう。
井戸水は便利な存在である反面、常に安全な状態で使えるものとは限りません。昨日までは問題なく使えていても、突然状況が変化することもあります。
水道は国の水質基準に則って水道事業者のもと適切に管理されているだけでなく、トラブルが起きた際は専門業者に連絡することで早めに解決することができます。
井戸水を使う場合はそれだけに頼らず、水道水と使い分けるのが良いでしょう。水道水と井戸水を一緒に使うことでより良い暮らしを目指しましょう。