水のコラム
【場所別】下水つまりの原因と今日からできる予防法

家庭内のさまざまな場所で発生する可能性がある下水つまり。症状が軽微なうちに対処しておかないと、水が完全に流れなくなってしまい、大掛かりな修理が必要になります。 今回は、水回り設備ごとの下水つまりの原因や対処方法、今日から…
和式トイレから洋式トイレへの変更はDIYで可能?

数は減っているものの、地方の家や築年数の経過した住宅に設置されていることがある「和式トイレ」。決して使い勝手が良いとはいえないことから、洋式トイレへのリフォームを検討している方も多いでしょう。 今回は、和式トイレから洋式…
浴室掃除は汚れに応じて洗剤を使い分けよう!

毎日使用する浴室は、家の中でも汚れが発生しやすい場所のひとつです。清潔な状態で使い続けるためには、定期的に掃除をしなければなりません。 しかし、浴室掃除に使用する洗剤にはさまざまな種類があり、最適なものがわからないという…
シンクの破損が原因で水浸しになることも

シンクと排水トラップのトラブル 蛇口からは水漏れしていないのに、台所の床が水浸しになっていたという事例は多々あります。水漏れは決してめずらしい症状ではなく、水を使用する場所であればどこでも発生します。たとえばシンクからの…
愛知県で洗面所の水漏れやつまりで困った時には

洗面所の水漏れやつまりの原因と対処法 洗面所で水漏れやつまりが起きる場所や原因として多いのは、水道管や蛇口やシャワーなどの給水の部分と、排水口や排水管のつまりなど排水の部分です。給水部分の水漏れは水道水の水漏れなのできれ…
キッチンの蛇口から濁った水が出てきたときの対処方法をご紹介

キッチンの蛇口から濁った水が出たときにはどうしたらいい? キッチンの蛇口から、濁った水が出てくると、気持ちが悪いと感じてしまうことでしょう。キッチンのお水は、お米を研いだり、お皿を洗ったり、スープなどの料理に使ったりなど…
トイレタンクからの水漏れは自分で直せる?

「トイレのタンクから水が漏れて床が水浸しになってしまった」「水を流した後、ずっとタンク内からチョロチョロと音がしている」といった経験をしたことはないでしょうか。このような場合はトイレのタンク内、あるいはタンク周辺から水が…
お風呂で発生する腐敗臭やカビ臭の正体と対処法

排水トラップの異常による腐敗臭 お風呂の排水口には排水トラップという仕組みがあり、下水からの臭いをブロックしています。排水口には一定の水量が保たれており、臭いが上がってこないように防止するのです。この仕組みは、水回り全般…
トイレにスマホが落ちたときに排水管まで入り込んだらどうすればよい?トラブル時の対処法をご紹介します

トイレに万が一スマホやガラケーを落としたらどうする? トイレの中でついついスマホを触ってしまうという方は、案外少なくありません。しかし、衛生面でもあまりよくないので、できるだけトイレの中にとどまってスマホを触るのは避けた…
