水のコラム
トイレの浄化槽で発生したトラブルの対処方法

築年数の浅いお部屋で見かけることは減ったものの、築古の建物では依然として使用されているトイレの浄化槽。都市部から地方へ移住して初めて見た、という方も多いでしょう。 今回は、浄化槽とはどんなものなのか説明した後、考えられる…
お風呂の水漏れ箇所一覧。原因に応じた対処方法もご紹介

お風呂でよく発生するトラブルといえば、水漏れです。浴室内の蛇口やシャワー、浴槽などさまざまな場所で発生する可能性があります。 今回は、お風呂で水漏れが発生する箇所を一覧でお伝えします。原因に応じた対処方法も紹介しますので…
水道修理は業者に依頼するべき?なぜDIYでの対処をおすすめしないのか

水道修理は、内容によってはDIYで対処できるものもあります。しかし、作業に慣れている方を除いて、「あいち水道職人」では基本的に水道修理業者への連絡を推奨しています。今回はその理由と、水道修理業者を選ぶ際のポイントなどにつ…
キッチンの水漏れはどこから発生する?事前に対処方法を知っておくと安心

キッチンで発生する代表的なトラブルのひとつが水漏れです。蛇口はもちろん、シンク下の排水管や床下の配管などで発生することも多いため、箇所や原因に応じた対処方法を理解する必要があります。 今回は、キッチンのなかで水漏れが発生…
キッチンの排水溝は重曹とクエン酸で定期的に掃除しよう

キッチンの排水溝は、油汚れや洗剤、食材のカスなどが流れる機会も多く、少し掃除を怠るだけでつまりが発生してしまいます。それを防ぐためには、定期的に掃除を行い、清潔な状態を保つことが重要です。 今回は、重曹とクエン酸を活用し…
【場所別】下水つまりの原因と今日からできる予防法

家庭内のさまざまな場所で発生する可能性がある下水つまり。症状が軽微なうちに対処しておかないと、水が完全に流れなくなってしまい、大掛かりな修理が必要になります。 今回は、水回り設備ごとの下水つまりの原因や対処方法、今日から…
和式トイレから洋式トイレへの変更はDIYで可能?

数は減っているものの、地方の家や築年数の経過した住宅に設置されていることがある「和式トイレ」。決して使い勝手が良いとはいえないことから、洋式トイレへのリフォームを検討している方も多いでしょう。 今回は、和式トイレから洋式…
浴室掃除は汚れに応じて洗剤を使い分けよう!

毎日使用する浴室は、家の中でも汚れが発生しやすい場所のひとつです。清潔な状態で使い続けるためには、定期的に掃除をしなければなりません。 しかし、浴室掃除に使用する洗剤にはさまざまな種類があり、最適なものがわからないという…
シンクの破損が原因で水浸しになることも

シンクと排水トラップのトラブル 蛇口からは水漏れしていないのに、台所の床が水浸しになっていたという事例は多々あります。水漏れは決してめずらしい症状ではなく、水を使用する場所であればどこでも発生します。たとえばシンクからの…
