水のコラム
水漏れトラブル
洗濯機の蛇口は閉める! 水漏れを招かないための方法

洗濯機の蛇口を使用後も閉めない方は少なくありません。しかし、蛇口を開けっ放しにしておくと、水漏れのリスクを高めてしまいます。水漏れをすると床や家具が使えなくなってしまうほか、マンションの場合は下の階にも被害が及ぶおそれが…
天井から水漏れが…。原因と対策

天井からポタポタと水が落ちてくる場合、もしかしたら建物に何らかのトラブルが発生しているかもしれません。築年数の長いマンションや一戸建て住宅にお住まいの方は、こちらでご紹介する水漏れの原因を確認してみましょう。ここでは、天…
給湯器から水が漏れても慌てずに!原因と解消方法

給湯器から水漏れが発生しているときは、放置せずにできるだけはやく対処しましょう。万が一給湯器が故障していた場合、修理をしなければお湯が使えなくなってしまうことがあります。また、まれに事故につながる可能性も考えられます。安…
排水トラップとは?ここから水漏れも?

室内環境を快適に保つため、排水管に設置されている排水トラップ。何らかの原因で正常に機能しなくなるとトラブルにつながり、部品劣化は水漏れを招きます。トラブルに対処する際、そもそも排水トラップはどんな機能をもっているか理解し…
水道メーターの交換はいつ? 水漏れ確認方法は?

水道メーターは使用をはじめてから8年で交換する必要があります。取り替え工事は水道局もしくは水道局から委託された業者が行い、費用も行政負担です。時期が来れば水道局からお知らせが届きますので、必ず確認しましょう。 こちらでは…
水漏れが起きて損害賠償請求? 費用の相場と対処方法

水漏れが起きた際、被害が大きければ損害賠償請求が生じる可能性もあります。被害者になった場合を考えると、どれくらい賠償額を請求できるか相場が気になるかもしれません。加害者になったときに備えて、対処方法を知っておく必要もある…
トイレの水があふれてきた! 原因と対策

トイレの水があふれてきたら、解決が急がれます。生理現象が関わってくるので、あまり長くは待っていられません。よくある原因と対策を知っているだけでも、トラブル解消に役立ちます。そこで今回は、トイレの水があふれる主な原因とその…
地震直後にトイレを流すのはNG!その理由は?

トイレメーカーの㏋をみると、断水・停電時におけるトイレを流す方法が紹介されています。しかし、地震発生直後はいかなる方法もトイレを流すのはNGです。地震で排水管が破損していれば、大惨事を招く可能性があります。今回は、地震直…
トイレの水が止まらない!まずは給水タンクの確認を!

しばらくすると止まるはずのトイレの水が止まらない・・・。こんなときは、給水タンクのフタを開けて確認しましょう。なかには給水と排水のためのさまざまなパーツがあり、どこかに不具合が起きれば水が止まらない事態も発生します。以下…
